マガジンのカバー画像

徒然

30
観劇の感想、つぶやき、つらつらと思うことなど
運営しているクリエイター

#詩

いまさら、いまなお

サブレーとは、フランス語で「砂」という意味があり、そのサクサクと崩れる食感に由来するとか。 日本語で「砂を噛むような」と言えば、味気なさに情けなさも加味されて、決して良い意味では用いられない。 砂にも美味しい砂とそうでない砂がある。 ちなみにSugar、砂糖の語源も砂であるとかなんとかどこかでちらっと見たような気もする。砂漠の砂がすべて砂糖だったら、吸湿効果でさらに空気が乾燥するんだろうか。そんでさらに気温上昇、やがて溶け始め、シロップになりカラメルになり……その辺でやめとけ

2021年1月1日

年が明けた。 昨日から今日へと、日が変わっただけなのに、「新年」という区切りを付与されて、その日は特別なものになる。昨年があまりにも世界的にあまりにもな状況だったためか、今年はさらに特別感が増しているように感じられる。 今この瞬間にも、コロナで苦しんでいる人とその治療に携わるたくさんの人たちは、新年どころではない時間を過ごしているはずだ。いつも通り何もない新年を迎えられた我が家は、たいへんに幸運なのだと思う。 たぶん、わたしは今鬱っぽい。 冬はだいたい沈むけれど、12月の末

やむやまぬ

たいへんな世の中にどっぷり浸かって、自分もたいへんな気がしてしまっていた。 いやまあ、みんなそれぞれにたいへんなのは間違いない。 ただ、わたしは昔から「わたしなんてたまたま人の姿になっただけの塵芥」と自分を物理的に卑下する癖がなかなか抜けないので、結構な状況になるまで自分がたいへんだということを実感できない。 ほら、たまにネット上に流れてくる、一本の矢で倒れ込んでいる人を何本も矢が刺さった人が介抱している図、あれね。 そういうことで、しばらく何も書けない状態が続いていて、書こ

『個について』について

もう言うまでもない、できれば言いたくもない、昨今の状況である。 通り魔事件などの容疑者が動機として「むしゃくしゃして」と言う、今までなんじゃそりゃ?と思っていたが、今はわかる。まさに今多くの人が、いや少なくともわたしは「むしゃくしゃして」いる。だからといって「誰でもよかった」とか言いつつ、自分より弱いものだけを器用に選り出して傷つけようとかは一切思わないが。 「村八分」「自警団」「隣組」「誹謗中傷のビラ」「同調圧力」…… 今って、2020年だよな。ほんとうだろうか。 日本って

今年からだった

今日は大晦日。我が家は、特別なことをしなくなって久しい。 2人家族の年越しなんてそんなもんさ。男子高校生と2人きりで今さら何をしろと言うのだ。奴はスマホに目も耳も心も奪われたまま、早々に年越し蕎麦を食べ終えて、夜中には友達と初詣に行くのだ。早々に子離れが完了したわたしはわたしで、いつもよりアルコール度数高めのレモンサワーですっかり出来上がっている。 自分が子どもの頃は、親たちが必死になって掃除をし買い出しをしご馳走を作り紅白を見て初詣に行っていた。年越しとはそういうものだとい

『象は静かに座っている』をみた

@川崎市アートセンター。初めて訪れた。立派な建物、小劇場と映像館とがある。寡聞にして知らなかった。 日頃、住んでいる区内からほとんど出ない。それで仕事も生活も娯楽もだいたい間に合ってしまうからなのだが、30分程度でも電車に乗れば、意外と広い世界があるのだった。 今回この作品を観ようと思った最大の理由は、作家の平野啓一郎さんがFacebookで詩人の田原(ティエン・ユアン)さんのコメントを紹介されていたから。「普通の映画との最大の違いは、詩人の想像力、詩人の言葉、詩人の視線、詩

寂しくて悲しい

いつもならそういう時に詩が出来たり短歌が出来たりする。そう、私小説ならぬ私詩、私短歌というわけ。じゃ「公」小説なんてものがあるのか?完全なフィクション、という意味だとしても、何かを作り出す人とその作品がその人の個人的体験や感情からまったくかけ離れているなんてことはあり得ない話だ。で、今回はどうして詩も短歌も出来ないのか、というと、それは寂しさと悲しさの度合いがあんまりにもあんまりだから、という至って単純な理由なのだった。 noteユーザー諸氏の主な年齢層がどの程度なのか知らな

『アテネのタイモン』感想にかえて

10/31のマチネを観てきました。世田谷シアタートラムにて。 普通に感想を書こうかと思っていたのですが、どういうわけか詩がひとつ出来たので、そっちにします。たくさんの見巧者が優れた感想を書いていることでしょうし、今の世の中ちょっとググれば大抵のことはわかった気になれるので、詳細はそちらへ譲ります。 痕跡(2019.11.1) あなたが抉った穴は あなたしか埋められないのだから 鳴りやまぬ風の音を 聞き続ける耳を 底知れぬ穴の奥を 見つめ続ける目を 塞ぐこともできないのだ

どくさい

良い独裁 悪い独裁 ちゃぶ台返しでいちどきにどかーんとひっくり返ったら それはそれは「あーすっきり」だけどそれも「誰かやってくれないかな」 半径1メートルしか認識しなくていいように それはそれは周到に教育されているからどうしたってさあ 「じゃどうすればいいんだ」「対案を出せ」 は?それを仕事にしてる人に仰れw お殿様が人格者ならラッキー 頭の上から降ってくる鶴のひと声「右向け右!」 いや右は一度で充分っしょ 何を言うか 信号のない道を渡るには 右を見て左を見てもう一度右を見る

赤い扉

小中学生の頃、わたしの周囲では『なかよし』派と『りぼん』派が熾烈な覇権争いを日々繰り広げはしていなかったが、分かれてはいた。『少女コミック』派『マーガレット』派もいたが少数派だったように記憶している。 わたしは『りぼん』派だった。「ときめきトゥナイト」がヴァンパイア風味の学園ラブコメからヒロイック・ファンタジーへと舵を切り始めていた。「有閑倶楽部」「お父さんは心配性」「いるかちゃんヨロシク」……ぎゃー!懐かしい!!のちに少数派というより斜に構えたナイーヴおねえさん好みであった

個について

唯一無二になりたくない 替えのきく人間でいいっていうかむしろそうでありたい かけがえのないとかオンリーワンとかどうでもいい 「わたしなんて…」って拗ねているようでその実「わたし!わたし!ここ!ここ!」っていう欲求こそが全ての不幸の元じゃないのか こんなこと言うとじゃあお前は全体主義でいいのかと言われるかも知れない でも実はこの「わたし!わたし!」が全体主義を生んでいるのじゃないか どんなに願っても叶わない認められない可哀想な「わたし!わたし!」が、我も彼も道連れに「お前も!お

総量について

晴れ女で通ってきた。 天気に左右されるようなイベントは悉く晴れたし、天気予報もろくに見ずに傘を持たずに出かけても、タイミング良く止み間だったり、屋内にいて外に出る頃には晴れたり。 「傘なんていらないんじゃね笑?」と嘯いたこともあった。 しかし、そんな高慢さが天の怒り、いや傘の怒りを買ったのか、ここ数年は雨に遭うことが多い。それも、いざ出掛けようというタイミングで降り出すとか、自転車に乗っている時に降られてずぶ濡れになるとか。 人が生まれてから死ぬまでの事柄はすべてあらかじめ定