マガジンのカバー画像

新潟を巡る

26
趣味でスナップ撮ってるのですが、自分が住んでる新潟の美しさを知って欲しくて記事を書いています。
運営しているクリエイター

#写真

西日でフォトウォーク

夏の暑さも落ち着いて、フォトウォークするにはちょうどいい季節になってきたので、久しぶりに@smallworksさんとスナップしてきました。 その前に第37回新潟県高等学校総合文化祭 写真専門部展をやってたので、観に行ってきました。 高校時代に写真撮ってなかったから、若い人たちの今しか撮れない写真観ると羨ましいと感じちゃいますね😅 ってことで、若い人たちの写真に刺激を受けてからフォトウォークスタートしました。 西日大好きなおじさんたち😅写真展見終わってから、外に出るとちょうど

魅力的な街とは?

この週末、新津美術館でやってるこちらの写真展に行ってきました。 主に新潟県で、インスタで活躍されてる方々の写真展です。 自分もいつかこういう写真展やってみたいなーと思ったりはするんですけどね😅 準備とかどうするのか全くわからないので、どなたか一緒にやりませんか? 新津駅前がエモい空気感があった何気に新津方面って、私は行ったことがなかったので、写真展見た後に立ち寄ってみました。 寒かったけど、光が差してて、飯食べた後にスナップしようと思って まずは腹ごしらえでここへ。

紡ぐ珈琲と。。。

面白い体験をしたので、noteにしてみました。 はじまりは、何気なくつぶやいたTwitterから。。雨が続いていたのですが、この日は、朝から快晴 そして、夏の暑さも落ち着いて、心地いい1日でした。 朝の新潟駅南口から見える景色も気持ちがいい。 ていうのもあって、朝から仕事終わったらどこか行きたいなーとぼんやり思っていて、そして、最近お気に入りの紡ぐ珈琲さんのInstagram見てたら、夜営業すると投稿が。 なにやら美味しそうなピザトーストの写真が。。 これは行くっきゃな

ノスタルジックネガで撮る春の沼垂テラスがステキでした

https://note.com/hirokphoto/n/nf8dbd9021f75 最近買ったGF80mmF1.7の試し撮りがてら新潟スナップしに行ったのですが、 その時ふらっと立ち寄った沼垂テラスがあまりにもオシャレだったので、沼垂テラス特集です。 沼垂テラススナップまずは写真見てください。 いい雰囲気ですよね。新潟市にこんな商店街があるなんて。 って、思いませんか😁 どこにあるの?さて、この沼垂テラスどこにあるかっていうと新潟駅からだと徒歩17分くらいで、ちょっ

冬の越後

12月に入って、あまり雪多くなさそうだなーって思ってたら、最強寒波が来ましたね。。 ほどほどの雪はいいんですけどね。 さて、夏に魚沼エリアに行ったのですが、ここの自然に惚れていまい、この冬も行ってきました。 冬の美人林夏の美人林も美しかったのですが、冬の美人林も美しかったです。 撮影に行ったのは12月18日だったのですが、前日に雪が降ったのもあって、真っ白で綺麗でした。 ちなみに、美人林の駐車場は冬は除雪されないようなので、この時期は、隣のキョロロの駐車場に停めること

新潟の秋はいつも一瞬で過ぎ去る

本当は、今年撮った写真で紹介したかったのですが。。 なかなかタイミングが合わず、新潟の美しい紅葉が撮れなかったので、 去年の写真を中心に新潟の秋を紹介したいと思います。 でも、実は、過ぎ去ると言いつつ、まだこれから楽しめる紅葉もあるので、 最後までこの記事読んで参考にしてもらえたら嬉しいです。 弥彦の紅葉新潟市からも近くて、そして紅葉が美しいスポットです。 紅葉の時期以外にも弥彦神社だったり、弥彦の山頂に登ったり、 パワースポットでもあり、景色も楽しめたりとめちゃくちゃ素

白山神社の風鈴祭り

ここ数年、ここの風鈴を撮ることで、夏の始まりを感じています。 まだ暑い日が続いてますが、朝は秋の空気を感じて、少し寂しくなってきましたね。 また来年、ここのユニークな風鈴を見たいですね。 #みんなでつくる夏アルバム

新緑の越後

新潟のフォトジェニックな場所を勝手に紹介するシリーズの第4弾 今回は、今までと違って新潟市をちょっと離れて、魚沼エリアへ それでは、紹介します。 魚沼スカイラインの夜明け夜中のうちに移動して朝が来る前に到着。 ホントは、星空も撮りたかったのですが、この日は曇り。。 残念ながら、星空は見れなかったけど、明ける前の夜景が見れました。 ほんのり山の奥からオレンジ色が現れます。 手前には街の光。綺麗ですね。 朝日と水田の組み合わせも最高です。 星空撮りにまた行きたいところです。

新潟市で蛍が見れる公園

めちゃめちゃ有名ってわけではないけれど、でも紹介したいスポットを不定期で記事にしはじめているのですが、ふとここの公園のことを思い出しました。 なんとなく、蛍を撮ってみたいと思って、新潟で蛍が見れる場所ないか探したところ、まさかの新潟市にあったんですよね。 どんなところ周囲を赤松の林に囲まれ、自然が残る2つの池からなる公園です。 「じゅんさい池」とは、この湖中に水生している植物「ジュンサイ」から名前がつけられたそうです。 春は、名木しだれ桜のかがり火によるライトアップ、初夏

春の福島潟

この記事書いてる時は、雨が多い日が続いてて、梅雨入りした?って感じなのですが、ちょっと前に行った春の福島潟について書こうと思います。 実はこの場所には、この冬初めて訪れたのですが、その時にあまりの綺麗さに魅了されてしまいました。 ってことで、四季の移り変わりの時に訪れたくなった場所です。 どんなところ新潟市の東方に位置する湖沼です。面積は260haあり、潟と名のつく湖の中では新潟県内で最大だそうです。 ここの自然は「日本の自然百選」「にいがた景勝百選」「遊歩百選」などに選

新潟市の桜をふりかえる

久しぶりの更新です😅 今年の桜はあっという間に咲いてあっという間に過ぎ去った感じでしたね。 コロナというのもあり、ゆっくり花見ってわけにもいかない状況なのは去年と変わらずなのが、残念。。 今年の新潟市の開花はいつもより約1週間ほど早かったのですが、たまたま時間があったので、いつもより桜の写真撮れたので、アップします。 コロナが落ち着いて、来年の春に向けて参考になれば嬉しいです。 白山公園の桜それでは、まずは白山公園の桜から いつもはここに水が貼ってあって、綺麗なリフレク