見出し画像

自分の言葉で生きるか、他者の言葉を借りたままずっと生きるか。

自分の思いを、
誰かに代わりに書いてもらって生きるか。
(ずっと借り物の言葉で生きるか)、

自分の思いや、他者の言葉にできていない思いも、言葉にできる人になるか。
これからの人生を、大きく左右する
と受講生さんたちを見ていると、本気で思う。


言葉は、もちろん、もともとあるものだし、
単語自体は、どこかで聞いたことや読んだことの蓄積でしかない。

だけど、そのありものの単語の組み合わせ方、
自分の経験や実体験との結びつき、
「借り物かどうか」はすぐわかる。

自分の言葉で生きるか、他者の言葉を借りたままずっと生きるか。






今年ラスト【発信力を上げる言葉力体験セミナー】


☑ SNSで発信することに疲れた

☑ 同業者と同じようなことしか書けない

☑ 役にたつことを書かなきゃ、と思うと止まってしまう

☑ 自分にしかできないことを仕事にしたいけど、どうしていいかわからない

☑ 誰かの敷いたレールの上ではない、働き方がしたい

☑ 想いは溢れてくるのに、うまく言葉にできない

という方へ。

「こう書けば売れる」というテンプレでは、
人の気持ちは動かない。

「思わずクリックされる1行」では、
あなたの価値は伝わらない。

じゃあ、どうするか?

具体的に、ワークをしながら、自分の場合を考えていくセミナーです。


リアル会場、オンラインzoom
ともに
8月9月の限定開催(今年はこれで終わりです)



無料個別相談 9月限定



言葉で仕事をつくる塾 コトシゴ
10月スタート 第4期メンバー募集中

早めに入ると、
・プロのコピーライターの文章添削
・オンラインサロン勉強会
など早期特典が今すぐ受けられます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?