見出し画像

「要するに」を考えるから、伝わらない。


「要するに、何?」
「要点をまとめて話して」とビジネスシーンでよく聞くセリフ。

要するに、つまり、と要点をまとめて伝えようと
すればするほど、

言葉が薄っぺらくなったり、
全く要点を突いていなかったり、
漠然としたことしか伝わらないのは、なぜだろう。


より簡潔に、シンプルに伝えようとしていたから、伝わらなかったんだ。


大阪会場で開催した
「発信力を上げる 言葉力体験セミナー」

関東から、中部から、九州からと
遠くからわざわざ参加してくださる方が増えています。
(先月は東北の方もおられました)

8名の方とじっくり、対話をしながら
ワークをしました。

参加者の、まつさんが書いてくださった感想。
---------------------------

悩みを具体的に書きだすワークをしていた際、
自分の思考のクセに気づきました。

それは、いつも「より簡潔に」、
「よりシンプルに」伝えるためには、

どんな言葉を使えばいいのかと
考えているということでした。

具体化な言語化を全くしないまま、
いつもシンプルな言葉で
「要するに僕のいいたいことは〇〇です」ってまとめてるな。

それじゃ、何も伝わらないよなぁ
と頭をがーんと殴られたような
衝撃でした。

一方、具体的な悩みを書き出していく中では、
自分の経験を思い出して泣きたくなるほど、
感情があふれまくりました。

ここから抽象化したらもしかしたら、
自分のコンセプトにつながる何かが生まれるのかもなんて
ワクワクのまま本日は終わりました。

このワクワクを言葉にしてみたいなと今思いながら感想を書いてます。
本日はありがとうございました。


-------------

これは本当にその通りで、
多くの「文章の書き方」や「伝え方」の
ノウハウや本などの落とし穴だな、と思うのです。


「伝え方」だけ、上手くなっても、中身はない




「書き方」や「伝え方」だけが上手くなっても、

そこに、自分の体から出てきた
熱量のある言葉が
のっていないと意味がない。

たとえば、
「言いたいことを簡潔に」
「まずは主張から伝える」
なんてことをやってみたとしても、

「言いたいこと」をしっかり深掘りせずに、
どこかで聞いたことや、
誰かが言っていたことや
自分がちらっと思ったことや感想
だけだと、

いくら言葉を整えても、
売れる形に当てはめても、
誰の心にも刺さりません。

私の講座では、
まず
・自分の中にある思いを掘り下げる
・意見を作る

というプロセスを経て、

言いたいことを「広げて」「深めて」
「全部出し切って」

その後、最後の最後に、
形にはめていきます。

広げず、深めもせず、
「なんとなく」のまま、

要するに何?
つまり何?

と考えるから、

ありきたりの、
どこかで聞き齧ったような
SNSで同業者が100万回言っているような

薄っぺらい言葉になるのです。



体験セミナーは、あくまでも「入口」なので、
この気づきをもとに、
6ヶ月講座でコンセプトをビシッと言語化できればと思います。



自分の中にすでにある価値を言葉にして、
自分だけの仕事を作っていきたい人へ。

言葉で仕事をつくる塾コトシゴは、
今季で募集を終了します。ラストチャンス

コトシゴは、
6ヶ月 全12回の講座
を通して、

●自分の中にある価値を言葉にして、
●自分だけの仕事を作り出し、
●売れる導線を作って、
●LPを完成させ、
●実際に売れる状態まで持っていく
実践的な講座です。

12回の内容は、

1、価値観を言葉にする
2、強みとコンテンツ発掘
3、ターゲット理解
4、「自分を売り出す1行」をつくる
5、リサーチとヒアリング
6、SNSと集客の仕組み
7、文章力を上げる・共感される文章
8、文章力を上げる・ロジカルに伝える
9、売れる商品と導線を作る
10、キャッチコピーの作り方
11、ビジネスプロフィール作成
12、セールスと集客告知文

これだけやれば、
自分の経験や思いを「売れる商品」の形にして、
実際に売り出すところまで持っていける、
という内容です。

大阪会場もオンラインzoomも
少人数なので、
一人一人の話を聞きながら、
実際に形にするところまでやります。

「やり方を聞いて、あとは自分でやる」ではなく、
講師といっしょに作り上げて、
ひとつひとつ完成させていく講座です。

コトシゴでは、
12回の講座の他にも、
・さわらぎ寛子の個別コンサル
・2ヶ月に1回のグループコンサル
・文章の添削
・毎月1回の目標設定の会
などがあります。
時間が合わない、という方は、
「動画受講」があります。

動画受講は、
大阪会場で録画し編集した動画を見て
自分の好きな時間にワークを進めるスタイル。
動画受講の方も
・個別コンサル
・グループコンサル
・勉強会
などで、実際に
他のメンバーやさわらぎ本人と話す機会も
ありますので、
「動画だからできない」ことはありません。

コトシゴは、
2024年4月開講の
5期で終了することになりました。

大阪リアル会場 ←おすすめ
オンラインzoom
動画受講

ともに、人数限定ですので、
お早めにお申し込みください。

また、1・2・3月にお申し込みの方には、
先行して、
グループコンサルや勉強会などに
ご招待いたします。
この内容、この価格の講座は、これで最後になります。
※ 6ヶ月講座受講生対象の「再受講割引」も今回が最後です。
言葉で仕事をつくる塾コトシゴ
詳細・日程などはこちら

コトシゴの受講を迷っている方向けの
無料相談はこちら
(さわらぎがお話を聞きます)
https://www.reservestock.jp/page/event_series/48159



この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?