見出し画像

卸沼から抜け出したい

アパレルの一部のゾーンでは、今だに委託がメインのため、資金繰りに苦しむブランドが後を絶たない。

卸先の手前...と、自社オンラインショップに力を入れられずにいる。

ブランドも「卸先に頼るのではなく、自分たちで売る力をつけたい!」って思っているんだけど、卸沼(しかも委託)に長くいすぎて感覚が麻痺している。

私も過去にファッション畑にいたので業界の雰囲気は理解しているけど、20年前と何も変わってないんですよね。
「注文はファックスのみ」とか普通にあるんです。
そりゃ、国際社会から取り残されるよ…

ということで、今回はこういう状況にいるブランドの打開策を考えてみたいと思います。

委託でろくに売らないくせに、文句だけ言うなよ

「委託」と「買取」、ブランドが悩むところですね。

「買取」以外相手にしなくて良い、というのが私の考えですが、
有名セレクトショップ店や百貨店は「委託」も多いです。

ブランドが自社ECに力を入れ出すと、お客様が流れてしまったり、安売りされる可能性があるので「メーカーがECやるなんて…」ってクレームつけてくる昭和なお店がいまだにあるんですよね。

しかも、大声でイキってくるのは、決まって、
ろくに売ってないお店

100歩譲って、太い買取の卸先がケチつけてくるならまだわかるけど、
委託で売らないのに文句だけ言ってくるって、そんな暇あったらとりあえず今の3倍売れよって思うわけですよ。

卸先からの理解って、そんなに必要?

ブランドの世界観を崩さずに利益を増やしたいなら、まず「委託」をやめて、自分たちで売る力をつけるしかない。
シーズン過ぎてからボロボロになった商品が戻ってきても、サンプルセールにしか出せないですよ。
卸先にも理解をして欲しいなら、地道にお話していくしかない。
けど、そもそもすべてを理解してもらう必要があるのか?も考えてみて欲しい。

卸売より自社オンラインショップの方が圧倒的に利益率がいいので、自社オンラインショップへ徐々にシフトするブランドが増えていますが、(もちろん、私のお客様も皆さんそれに向かって動いてる)この決断をするまで時間がかかってしますんですよね。

「委託」じゃないと取り扱いしてもらえないし…、って卸先が完全に上のビジネスモデルですが、やっぱりブランドが「上」のモデルを作るべきだと感じています。

「買取」だったら卸てあげてもいいよ。でも、卸先もうちが選ぶけどね。

で在りたいじゃないですか、卸をやっていくなら。
委託で苦しんだ経験のあるブランドは共感してくれるはず。

ただ、やっぱり
他販路でしっかり売って利益を確保しないと、こう在れないんですよね。

「今までこうだったし、どうせ変わらないよね」
「続けられてるだけマシなのかな?」
と下と比べるのではなくて、現状を疑っていこうよって話です。

インターネットの「委託」

ここまで散々実店舗の「委託」についてディスってきましたが、オンラインショップにも委託はあります。

「受注発注」と「アフィリエイト」がこれに当たりますかね。
ややこしくなるので、「アフィリエイト」の話は今回は除きます。

「受注発注」は、以前は私もやっていたことがあります。
商品ページだけ作り、注文が入ったら発注するスタイルです。

このスタイルで運営しているお店今もは多いし、何万点と取り扱いアイテムがある総合店のほとんどは、このスタイルを取り入れています。

ただね、オンラインショップも同じで、
「受注発注」の形態に頼って自社は在庫リスク負いません、ってやっているお店に未来はないと思っています。
はっきり言って、このやり方は時代遅れです。

ブランドは基本的に発注された数量に少しだけ上乗せして生産するので、受注発注でオンラインショップに掲載しても、注文が入った時にブランドの在庫がない問題が多発します。

それに、自社商品や在庫を大量に持っている商品と同じくらい力を入れて販売するか?って、しないんですよ。
ただ載せてるだけ。
写真も商品説明文もブランド資料そのまま掲載、ってことが多い。

こんなやり方で売れる時代は終わったんです。

ネットに受注発注の商品だけを並べて人気店になってるお店って、今は無いと思いますよ。
在庫を持つ覚悟で運営しているお店の方が断然伸びます。

卸沼から抜け出す決意は、
「ブランド」が「ブランド」であるための覚悟、かもしれない。

そして、
「商品」を売るオンラインショップは、
無在庫商売は正義ではない、ってそろそろ気がついた方がいい。



◇【メルマガ】SNSに書けないオンラン戦略の話

週2回配信中(月・木の朝7:30頃)
仕事前の情報収集や思考整理にどうぞ。ここでしか書かない情報&ブログ先読みができます。

▼登録フォームにメールアドレスをどうぞ。


◇小さな会社でも大きく売上を伸ばす「100のチェックリスト」

「ブランド」のオンラインショップの月商を5万円を100万円に変える、簡単な100+20個のコツを大公開。

「100のチェックリスト」の詳細と登録はコチラからどうぞ!


連載中のコラム

◇連載:ECzine「オンラインショップを伸ばす魔法の法則 100選」

◇Webコラム:売上UPするコラム

◇その他、noteで多数の記事を公開中

オオスミ浩子 Profile

いただいたサポートは、より良い発信のための経験や勉強代にしていきます。