見出し画像

自分の強みを知り、どう付き合っていくのがよいのだろうか?

「やりたいことが見つかるキャリアワークショップ(ミドル世代)」のDay2では、「自分の強みを知る」ということで、クリフトンストレングスを題材にしたワークショップでした。
ご参加の皆様、有難うございました。

クリフトンストレングスで、資質の説明はこれまでにも数回聞いていますが、何回聞いても、その時々での発見があります。

今回の参加者からは、
できないことに目が行きがちだが、得意な資質を使ってカバーしながら乗り越えていく
という話もありました。

まさに、
強みを生かす
ですね。

私も前回のワークショップで、強みTop5の掛け合わせについて、noteに書いていました。

・アレンジ×最上志向
アレンジしながら、どんどんとより良くしたくなる
・調和性×最上志向
人の意見のバランスをとりながら、良くしていきたい
・アレンジ×個別化×調和性
変化、適材適所を見つつ、人の意見を聞きながらまとめあげていこうとする
・学習欲×最上志向
学ぶことでもっともっとより良いアウトプットを出したくなる

今回は、これらの5つのつながりが、あらためて見えてきた気がしました。
5つの資質がバラバラなのではなく、私なりの思考のクセとして、順番があるような気がするのです。

個別化×調和×最上志向×アレンジ×学習欲
⇒一人ひとりの良さを最大限にする×皆にとっての適度な落しどころを見出す×ベストな結果にしたい(よりよくしたい)×良いアイデアがあればプラスしたい×新しいことにワクワクする

しかし、この資質を、相手(他者)にも求めてしまうと、弱み使いになってしまいます。
だからこそ、強みの使い方のコントロールが必要なのです。

最近は、自分でも、
「おや?この資質が出ちゃったかな・・・」
と思い、一人反省会をすることがあります・・・💦。

強みを強みとして付き合っていけるように、セルフコントロールすることで、よりよいコミュニケーションができることでしょう。

ワークショップを通じて、「やりたいことが見つかる」への一助になればと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?