見出し画像

映画37Seconds をみて。若者とおもしろい大人を囲む会

この会のメンバー向けの議事録として作成しました。

画像1

画像2

フリー介護士 稲垣朋恵さんの想い


撮影現場の人たちは、障害者になれてない
朋恵さんが自然に関わるのを見て

みんなが
できるようになった


朋恵さんが腰痛で
介護できない時があった

できないということは大事

できないことは、
みんなが
やれる力を引きだす


本人もできることはある
手伝いすぎると
壁を越える本人の気持ちを削いでしまう

挑戦させることと、
本当にできないことの見極めが難しい

自分がやれないこと
他人に任せることを見極めるとうまくいく


障害者の人に慣れていけば

朋恵さんがいなくても
関われるようになる

障害者と社会を繋ぎたい



映画を題材にした上映会、
大学の先生は、見えない・聞こえない

その先生は手の甲で映画をみる

手の甲に指先で点字を打って伝える

手話点字
その先生のお母さんが考えた

外の世界を知ることができないのに
ペラペラと喋って質問していた


五体満足の自分たちが

勝手に諦めて
卑屈になるもったいない

がんばろう!


画像16

映画 メイキング


HIKARI監督
たくさん話をして
自分の思いを理解してもらう

タイの撮影で現地スタッフに
日本の感覚が伝わらなくて大変だった


台本は
何回も変わる

・オーディション
・現場を見に行ったとき

撮影の前日に台本ができた

主役ゆま
メイさん、女優は初めてなのに自然な演技だった
監督とコミュニケーションを密にとっていたからできた

なんども撮り直す
リアルを追求する監督
周りの視線もある

結構なストレス

3ヶ月マンションを借りて
朋恵さんと暮らした


タイは大変だった
シャワーは水しか出ない
滝行


時間との戦い

1分のシーンに2時間かかる

準備だけで1年以上かかる

撮影場所の撮影許可が大変

機材を借りる。許可がいる。



タイムキーパー

昼を夜にする

セッティングを動かしてはいけない
怒られるらしい

水に濡れるシーンを取り直す時は
服を乾かさないといけない

通行人待ちで時間がかかる
自転車、電車の音



YFさん
映画作りたい、関わりたい

HMさん、TIさん
映画の仕事たくさんあるよ
 
映画の手伝いやりたかったら、紹介してほしい。
知り合いのプロデューサーがいる

映画業界
忙しい、やることはいくらでもある
こき使われるから断る勇気がつく

Kさん
通訳・翻訳
俳優が好き
メイキング萌える
過程を知るのがいい
映画作りの難しさがわかった


小波津監督


HMさんは、やりたいことが決まっているから
形にできる


HMさん
映画を作ってみて…
次の映画製作に行くまで燃え尽きる


小波津監督
映画作るのに、8年がかり
普段は企業のショートフィルム作ってる


映画製作は時間がかかるもの

サスティナブルにするために
たくさん監督を揃える

HMさんは職人になりすぎない
全体をまとめたい

俳優は有名な人もたくさん出演

キャスティングのプロがいたから
バチっと決まった


くましのさん
男性の車椅子に乗った障害者役


編集長役 板谷由夏



介護士役 大東俊介さん


オーデションで見つからず、HIKARI監督の知り合いだったから!?

HHさんのインスタに「いいね!」してくれている!!

HMさんのnoteもマガジンに入っている!!

女子、テンション上がる!!


双子のお姉さん役は
奇跡の別人 (そっくり!)
別の役のオーデションに来た人


監督は2つの能力が必要

クリエイティブ能力
作ることに集中して
共感をとる能力

PRの能力

できた作品を世の中に広めていく能力

できたとしても
エネルギーが分散する

HIKARI監督は両方できるレアな監督



HIKARI監督は現在アメリカが拠点

ベルリン国際映画祭など、たくさんの賞を取った

仕事がたくさん来て忙しい。


HIKARI監督の素晴らしいところ
否定は絶対しない

「ええやんええやん、やってみたら」
持ち上げる

その後は、自分でがんばる

画像17

障害者

HMさん
家族に精神障害者がいる

見た目は普通の人だから、
相手が普通のことができると期待する。

そうじゃなかった時の

普通にできると思って違った時の

期待を裏切られた時の

がっかりした瞬間の人の表情は
本当にひどい。

本人が傷つき、周囲の家族も傷つく。


身体障害は

一目で障害があるとわかる。

何かできたら、偉いねと言われる。
そう言う意味では、マイナスがプラスになる。

精神障害はできるだろうという
プラスからマイナスの感情に落ちる

周りの家族は苦しんでいて
どう表現していいかわからない


HHさん

精神障害の家族がいる

こっちが「精神障害の家族がいる」と言うから
相手が言ってくれる。

家族に精神障害がいるということを気軽に話せない。

結構な数の人がいるけど言えないから
知られていない。


HMさん
いつも通り、普通の人と同じように
接してくれるのが一番の親切、安心する。

親切すぎるのが、心地悪い時もある。


TIさん
大人である障害者本人でなく、介助者に話しかけてくる。
そういう場合は、あえて返事をせず
障害者本人と会話をするように促す。

障害者に接することに慣れていない。

障害者と慣れていない人を繋ぎたい。
それが当たり前の世の中にしたい。


HMさん
障害児でも、子育てに大変そうなママにも
目があったら、「こんにちは!」の挨拶と笑顔、
それだけでいい。

普通にしてもらえるのが、一番 救われる。


カフェやコンビニの店員さん、
日々、出会った人みんなと会話したり、
ニコっとする

大変そうな人を見かけたら手伝う

社会が変わっていく。

障害者の人に会ったらやろう、では
できない。



YFさん
フランスの高校に10ヶ月留学した経験から。
障害者は普通クラスにいて、体育だけ別だった。

日本では、普通学校の生徒と障害者の生徒が接することがほとんどない。


私の子どもが通った小学校は

道路を挟んだ向かい側に特別支援学校がありました。
形式的な交流が年に1回でした。

その壁はなんだろう?



フローレンス(病児保育)


オランダ式の保育

障害児を預かっていたころ(現在は停止)

健常者と障害児、病児保育

合同で運動会をやっていた。

自然とみんな仲良くなるのを見て
親が感動する。

子どものほうが
心に壁がない。

立ち上げたのは
当時、若い男子学生でした。

「若い男に何がわかるか」と叩かれた。

コロナで健康児も預かるサービスをはじめ、
また叩かれることがある。

若い男性=保育マイノリティ

画像5


マイノリティ


マイノリティ(英: minority)とは、「少ないこと」および「少数派」という意味の語である。とりわけ社会的に少数派と位置付けられる人々(マイノリティグループ)を指す意味で用いられることが多い。


ここのコミュニティーでの
マイノリティとは、生きづらさを抱えている人

LGBT、HSP、性差別…


<<性別>>

HMさんの友人 
サラリーマン監督

同僚の女の子たちが
熱く夢を語っていたのに
急に語らなくなった。

30歳の壁を目前にして
結婚すべき、子ども産むべきと
夢を諦めていく。

ママだって夢を追いかけていいと、

働くママの勉強会を4年くらいやっていた。

大手企業などの他者がやり始めたから
自分がやり続ける必要がないと手放した。

勉強会に集まるのは意識高い人たち。

届けたいのは

そういうことにも気づかない人

アンテナが立っていない人

ギリギリのところで踏ん張っている人

どどけるためには映画じゃないか?

突然、映画学校に行って撮り始めた
3作品目 愛知国際映画祭
39分ショートフィルム
(なんと!このコミュニティのメンバーSOさんの旧宅が撮影現場)

映画「私のヒーロー」予告編

自主上映
ファンになった人が、会社で上映してくれたりして
広めてくれた。




前項で紹介した

病児保育フローレンスを立ち上げた若い男子学生。

「若い男に何がわかるか」と叩かれた。

コロナで健康児も預かるサービスをはじめ、
また叩かれることがあるそう。

若い男性=保育 がマイノリティ。
受け入れられない世間の風潮。




女性が40、50歳で独身だと心配される

女性の「何歳だったらこうあるべき」は

日本だけの問題じゃない

世界中のエアビーやっている女性が感じている



<<LGBT>>
性的少数者 (セクシャルマイノリティ) を表す言葉の一つ

LGBTの人 
TIさんの知り合い

カミングアウトできない
映画で、社会が変わるんじゃないか?
と活動している。


FTM
HHさんの知り合い

体は女性で心は男性

結婚するも
女性は早く結婚して子供産むべきという圧力がある
性別を変える葛藤がある

社会が受け入れてくれるようになってほしい


<<HSP>>
Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)
とても繊細な人



MKさん

仕事が続かなくてすぐに辞めてしまっていた。

職場の先輩に症状があると言われた。

男性ホルモンが出ない病気。
子どもの頃、からかわれたり
嫌がらせを受けた。
男性といるより、女性といる方が安心する


YFさん

電車と教室など人がたくさんいる場所で
人の視線が気になる。

授業に意欲があっても
通学や他の人と教室にいることが辛い

SNSで発信したら反響がある
同じような悩みを持つ人がたくさんいる


<<発達障害>>
得意・不得意の凸凹(でこぼこ)と、
その人が過ごす環境や周囲の人とのかかわりのミスマッチから、
社会生活に困難が発生します。



発達障害だからダメなのか?


HMさん経営コンサルタントの経験から。


【 道はある 】


自分の障害を認めること。

自分の障害を理解した上で、
こういうことが自分にはあるけれど…と
周囲に理解を求めること

自分ができないことを公表したり
協力を求める

仕組み作りが必要
付き合い方も仕組み化する


具体的なビジネスモデルを走らせるには
1人では難しい

形にしていくサポーターが必要。

左脳的なサポートをつけて
狙って経営していく。

能力を発揮するために必要な
サポートの価値を理解し、

対価を還元できる人間性の器を持つこと。

ビジネスモデルを整えるまでサポートしてもらうには
ボランティアでは難しい。


自分ができないことを自覚し、
対価を支払うこと。

自分ができないことを認めるのは

遠ざけていた問題
ないことにしていた問題と
向き合うこと


辛く、苦しい作業です。

逃げたくなります。


今まで逃げてきたのに
逃げ出さないコツは

大切なお金で対価を支払うこと。

つまり
覚悟を決めること

問題に取り組みます!と
自分との約束になります。

「元を取りたい」と思うことも力になります。

経営は素人ですが、
お片付けの経験から
私も同じようなことを感じました。


画像10


やりたいことが、わからない

HMさん
知り合いの息子

有名大学の付属中に入学

自分の人生は中学入試がピークだったという。

3年間、大学を休校中

人の話も聞く、本も読む、でも動かない


Kさん
地方出身、専門学校進学のため上京中

地方は仕事の種類が少ない。
病院関係か公務員しか周りにいない

やりたいことがわからない



HMさん
大人でも
やりたいことがないなら
夢がある人の側に行くしかない

夢を持っている人は1割、少数派。

夢がわからない時は
夢がある人を応援する

応援しているうちに
自分の夢が見つかるかもしれない


人は身近にいる人を
お手本にします

親や親戚、近所、学校の先生など

遊び=仕事
仕事を楽しんでいる大人は
いますか?

この会の趣旨が
こんな大人と若い人をつなぐこと

大人も若者も
いろんな働き方があると知ってくれたら
嬉しいです


HMさんの友人

高校の数学の先生

学びをどうやって
社会、生活に活かすのか示せる先生


W杯サッカー、時間稼ぎに終始した判断に賛否が巻き起こった試合。

「攻めに行く」
「守りに徹する」

計算式で表したTwitterがバズった。



サッカー日本代表が2018年6月28日のワールドカップ(W杯)ロシア大会ポーランド戦終盤で時間稼ぎに終始したことに対し、海外でも賛否両論が巻き起こった。


HMさん
数学的考えが理詰めで考える役に立っている

こんな大人に出会ったら
学ぶこと
働くことが
楽しみになりますね!


画像7

行動してみる・やってみる


Kさん

友達のお母さんが開催する
よくわからない集まりである当会に参加

前回の当会で
人生初のモデルの仕事のチャンスを掴む。

画像3


着物を身近に!というイベントの
モデルを探していたMYさんから声がかかる。


モデルになりたいなんて
考えたことがなかったKさん

予想外のオファーに
「自分を変えたい」と勇気を出して挑戦。

Kさんが、
よくわからないけど、集まりに参加してみよう!と
行動をしたから掴み取ったチャンスです。


Kさんは
英語通訳・翻訳の専門学校生

英語は、子どものころ海外に行って
日本人との違いに興味を持って
自分でコミュニケーション取りたいと思ったから。

でも
やりたいことがわからない。

実際に喋る場が必要と
英語カフェに行ってみることにした。

HMさんから
映画製作でテロップの翻訳下訳をする人を求めていると。
やってみたいと表明。
次のチャンス到来か?


MKさん
どんな会かわからないけど、
きてくれました。

この仕事をやりたいと思って
挑戦した仕事もこれまでにありました。

今の介護の仕事もそうですが、
介護支援専門員としての仕事も。

介護支援専門員は思っていた仕事とは違い、
半年で辞めました。

ですが、
全て経験したからこそ
自分に合う合わないもよく分かりました。

実際やってみると全く合わない事も
やったからこそ分かった事です。

今回このご縁をつないでいただき
ありがとうございました。


HMさん
何が正解かわからないから
やってみないとわからない

世の中にないものを作り出す
ゼロイチが好き

人生初の人を采配して事業を立ち上げた経験

大学生の時
「カフェここたのを立ち上げる



美術大の人たちにデザインを作ってもらった

影響を受けて
デザインスクールで学ぶも

やってみたら苦痛だった
向いてないとわかった

それも、これも
失敗ではなくて
自分に合っていないとわかった学び


Mさん
英語はできないまま、人生初の海外旅行は
世界50カ国をバックパッカーで旅した。

充分な準備ができていないまま決行

若いからできた。
今だったらやろうと思わない。

やりたいと思った時が
チャンス!

バックパッカーの聖地:タイ・カオサンロードからスタート

着いた瞬間から
帰りたくなったけれど
無事に旅行を終えて帰国

かけがえのない経験に。

タイ 

20代の後半、仕事を辞めて1年かけて回った。
旅費は会社員時代にためた。
100万はかかっていない。

▼旅行記▼


画像11


自分の意見を言わないのは、存在しないと同じ

HMさん
プレゼンの特訓 
大学生のとき
観客1人の人と3秒以上目を合わせる

ビジュアライズして
会場のイメージをして
できている自分のイメージを作る

インプットする時は、
必ずアウトプットするつもりで聞いている。

誰かに喋っている自分をイメージしながら聞く


考えている、イメージする時間をとる


自分が喋っている姿をイメージして
パソコンで原稿を書く

アウトプットとインプットの時間がたくさんある

ステージで喋っている自分をイメージしている時間、考えている時間が長い

インプットに飢える、映画見る

自分1人で考えられす

ストレスのある声と聞きやすい声を自分で聞いて練習する
波を作っている



スティーブ・ジョブズ
言わずと知れたスピーチの名手




ヒラリー・クリントン
本当にスピーチが上手い人
中身が、すごいように見せられる


鈴木実歩さん

実歩さん

緻密、人間力高い、お金を払う価値ある


日本

日本の美徳
黙っているのが美徳

発言するのがダサい、
と言う空気が良くない

1人が言う意見がで、
右向け右で皆、同じ方を向く
言いなりになる

自分が思った意見を言おう


HMさん
小学校4〜6年生の担任先生 F先生

意見を持たないのは失格

意見が変わってもいい

誰かの意見を聞いて
そっちがいいと思うのもあり

全員が発言しないと授業が進まない
鍛えてもらった。

HMさんが通ったのは、地方の公立小学校だそうです。
F先生、レアな存在ですね。


今日インプットしたことは
必ずアウトプットしましょう!

アウトプットも
訓練すればできるようになる

ここは聞いてくれる場、
否定しない場だから
安心してシェアしてほしい

自分の意見を言わなければ
存在しないと同じ


ゲイ・ストリートがある
アメリカ ニューヨークでは

LGBTも堂々と主張している

自分を自由に表現している

男性が男性をナンパする

日本人男性は慣れていないから
男性にナンパされやすい。

一度は危ない目にあうそう。
気をつけましょう(^ ^)


画像8


心の持ち方

HMさん
酷だなと言う時に才能が発揮される

「干される経験がないと良い出汁が出ない」



お金にならなくてもやりたいことが夢


オススメの本
夢の諦め方

とりあえず全力でやらないとわからない



TIさん

東京 → 大阪
両方に住んでみて感じたこと

都会、人をよけるだけでエネルギーを使う

今は、エネルギーが消耗しない

想像力が豊かになって
発想力がついた

エネルギー効率が上がったら

頭の整理がついた


HMさん
休むことに罪悪感を持っていた

全ての時間を楽しむ

愛と愛情とエネルギーのある
アウトプット
質を上げるには

いい時間をすごす

最高に楽しむ

ただ楽しむ

エネルギーを取り入れる


舞台、映画から
真空パックされたエネルギーを感じる
エネルギーをもらう


オススメ映画館


インディーズの映画館、繁盛している

「新聞記者」を上映したことで話題になる

障害者の人が設立したプロレス団体の映画なども



エネルギーのある場所に行く
エネルギーがある人と組む

もらって与える
エネルギーを循環させる


仕事は
1日6時間が限界

今回のコロナ騒動で
テレワークを経験した人々が気づく

通勤、会社の人間関係にエネルギーを奪われている


エネルギーを注ぐべきは
社会を良くしたい、目の前のお客さん

それが、社会をよくする働き方に繋がっている


本当に必要なことだけに
エネルギーを使っていたら
疲れないはず


ゴールのために何をやるべきか
かかる時間も計っているから
時間の管理ができる

自分が仕事をする時に

どのくらいかかっているか?
集中はどのくらい続くか?

計ってみよう。


20時間かかっていたのが
だんだん2時間でできるようになる



大事な時に居眠りしてしまうのは
邪気が溜まっている

空間にいろんなものが溜まっている


MHさんのマンションのゲストルームは
管理できる
(今回、HMさんのご好意で格安でお借りできました)

世の中の人間関係の問題は
気を高めたら解決する

変なエネルギーを受けないと決める

相手に振り回されるのでなく
恨むのでなく

愛念の祈りをする

画像9


株主総会荒らし
Twitterで炎上させる

荒らしたいだけの人は
常に一定数いる

文句をつけてくる人はいるのは当たり前



正しいところにエネルギーを出す

マイナスがあるからプラスもある


経験値が少なく
思い込みが強い親は

子供は苦しい



 Kさん
親や周囲の大人から
固定概念 押し付けられていた苦しかった


HMさん
親がいろんな生き方を知らない

医者の子どもは医者になる
弁護士の子供は弁護士になる など

HMさん
自分の跡を他人が継ぐのが嫌だという
親からの圧が今でもある

あなたはお父さんの跡を継ぐんでしょ?
安泰だね…圧力

Kさん
田舎だと先生は格が上
親が先生だったから
周囲の大人が先生というだけで親を特別扱いすることに
違和感を感じていた

マイナスの感情を持ち続けるのは
エネルギーの無駄遣い

親は親で、良かれと思って言っている

それしか知らないから仕方ない

無意識に
勝手に
自分の思う幸せをおしつけてしまう



レイヤー(抽象度・視座)をあげる

同じレイヤーだとケンカになる

もう一個上の目的から視点をあげてみる

例)
今日の夕飯を肉か魚かで意見が対立

レイヤーを1つあげる

「何のための夕飯か?」

目的が、健康な食事、安らぐ時間の共有だとしたら

対立せずに話し合いができる


同じ土俵で戦わない

抽象度高い人が勝つ

抽象度は、一個だけ上げる

上げすぎると
肉か魚か → 世界平和のため

ついてこれない



自力と他力

ブレイクスルーの綾部合宿に参加

そこで「自力に頼りすぎる危険」との概念を知る

「自力」と「他力」

<自力>
自分のチカラだけで何とかしようとしてしまうこと

<他力>
自分にできないことを認め、協力を求めたり、目に見えないものに畏敬の念をもつ


なんでも自分でやらなくては…と
無意識のうちに身についていた自分に気がつく

依存とは違う、他力を信じること

画像12

これからの働き方


HMさん
ヤマケンさんと繋がる

ツイッター1ヶ月 5,000人
2ヶ月 10,000人、今、30,000人

経営塾、起業塾、
自分で成功事例を作って、noteに書いて販売


TIさん
大学進学、
就職しなくても
大丈夫

好き・楽しいが勝って
それが人に求められ
人よりお金をもらっている

色々なバイトをやって試してきた

郵便局配達、鮮魚、コンビニ、スーパーのレジなど

いろんな大人がいる

嘘つく人、ダメな大人、楽しんでる大人を観察


人を観察、直観力が身につく

この人といたら楽しい、そうじゃないとか
わかるようになる

言葉が通じない国に行っても
コミュニケーションができるようになる

お金にならなくてもやりたいこと

若い人はいろいろ挑戦してみたらいい



ご飯を食べるために
暮らすために
感覚をマヒさせてやっている仕事

自分の意見・感覚を
言えるか言えないか

あえて言おう


映画を通して感じたことは

映画 × フリー介護士
掃除 × フリー介護士


自分 × 何か

ただし、
イメージができないコラボはスルーする

意思のないところは形にならない





HMさんは補助をつけたいタイプ
論理文書を突っ込んで欲しい

MSさん
(当会のメンバー:論理的思考で頭の中を整理する仕事をしている)

壁打ち相手がほしい
育てて送り込んでほしい



仕事をふるということ

面白いところは自分がやって
つまらない仕事を押し付けていると思っていた

自分にとってつまらなくても、
喜んでやりたい人がいる



<日本一のガトーショコラ>


初めはイタリア料理レストランだった

売り上げの6割だった通販を
品質維持のために手放した


高い材料を使えるようになって値上げ
2000円

さらに3000円にしたら
芸能人が勝手に紹介してくれるようになった

パッケージにお金をかけられるようになった

ますますセレブに愛用されるようになった



<阿蘇ロック>



利益じゃなくて制作の人たちを育てる
人の配置 
人を育てる

自分が困ったときに助けてくれる

循環ができている

人の才能を見極めるのが得意
その人についてくる

TIさんが映画の介護士をやっているのが
自然な流れで繋がった

こういうことをやりたいと発信している


介護を重視しているけど
困っている人を助ける

施設にもスポットで入る


HMさん
コンサルタントですという
名刺を渡すと
友達ができなくなる

構えてしまう

コンサルする前から知っている人
もともと交友関係があった人

職業とは逆張りのネタ
仕事とは別な意外性を持っておく


趣味で映画を撮り始めた

話が盛り上がる、意外性、勝ち負けしない

相手が一気に心を開いてくる
縁があれば、映画を見にに行ったりする。


本当は必要だけど認知していない人に
届けるために
ビジネスと関係ない活動をしないといけない


ゆるーく人と繋がる会をやる

ヤマケンさん曰く
ビジネスに関係ないもの
エンタメ系のものを持っておく

なんでもお金と思うと苦しい


仕事ができるようになったからと言って
幸せじゃないのかもと思うようになったことも


知人がコンサルした女性、
仕事できるようになったら
彼氏が仕事辞めてしまった

良いことだったのかわからない
何が本当の幸せかわからない
と悩んだ



TIさん
巡り巡って帰ってくる

執着を手放したら
300万円、お金を貸してくれる人が現れた

高額講座をローンで返そうと思ったら
あなたは応援できる人だから
貸してあげる、利子なしで

野菜・肉をもらっている

介護が徳積み
利用者さんからではないところから
巡ってきて

循環している

画像13


HMさん
マイノリティ映画の世界を
一連の流れにしたい

コンテスト形式 
新人の登竜門 
話題性作る 
投票制 
スカウト

一位になった話題性で
映画・エンタメ会社に訴える

審査員は有名監督

スター誕生の映画版


上映されなくては広まらない

90分以上じゃないと上映できない
ショートなら3、4本を組み合わせる

ショートは会社とかで上映できる

ショートフィルム
アカデミー45分
カンヌ15分

HMさんなら精神障害

「マイノリティに光を」
として
LGBTなど含めて幅を広げたほうが活発化する


映画はボラリティ高い仕事

ボラティリティー(Volatility)とは、
一般的に価格変動の度合いを示す言葉。
「ボラティリティーが大きい」とは、価格変動が大きいことを意味し、
「ボラティリティーが小さい」とは、価格変動が小さいことを意味します。

100作って1本当たる

HMさん
人を集めてお金を払ってもらうことが得意

映画製作より、一連の流れを作りたい



MKさん

職場の先輩に発達障害の症状があると言われ、
HSPと思っている。

片付けられなくて
3年くらい片付けの勉強をしてできるようになった

片付けができなくて困っている
自分のこと攻めている
障害があって片付けられない人を救いたい

画像14


今後の野望

実現できたら嬉しいな♪


マレーシアツアー
HMさんと一緒に、YFがお世話になったのぶよさん(HMさん友人)に会いに行きたい♪

ベトナムや中国は、日本人が思う英語とは違う。
アジアの英語を体感


フリー介護士 × お片付け 
やってみたい♪
37Seconds 主演のメイちゃんのお家

画像15


【アトピー専門のお片付けと家事代行】