マガジンのカバー画像

思考錯誤(日記のような…)

285
<我思う故に我あり>の手段を考えていると<我書く故に我あり>が採用されます。「書く」という手を動かす動作がどれだけ脳を回してくれるかの魅力に気づくのです。そんな書き物。
運営しているクリエイター

#東大生

「習慣・信頼・遊び心」で今年も励みます。

あけましておめでとうございます。 あなたに、素晴らしい1年が巡りますように。 【私事メモ2…

東大生との交流会には「勝ちたい東大生」と「負けたくない東大生」ばかりで「社会全体の中長期的な生存戦略を練る仕事してくださいね」と説いて回るのに骨折り。「入試の日に自分だけが勝つ」短期の個人戦をやってきた後遺症かな。対策としていっそのこと受験を「団体戦」にするのはいかがでしょう?

OB訪問に来た東大生の質問に、テレビ記者がかなり真剣に答えてみました。

【東大生からテレビ記者に質問①】「OB訪問をさせていただきたいのですが?」「はい。是非お願…

【東大生からテレビ記者に質問⑤】「人々に与えた影響をどのようにして測っているので…

「まさか『視聴率』を信じているなんてことは今更ないですよね?」という質問の次の段階の質問…

【東大生からテレビ記者に質問③】「人々に興味を持ってもらうために工夫していること…

たとえば「平成最後の○○」と死んでも言わないことです。死んでも。 なぜなら、もし言ってし…

【東大生からテレビ記者に質問②ー2】「情報を一般の人々に届ける上で大切にされてい…

「あなたの鼻唄になりたい」 シンガーソングライターに憧れていた頃、こんな恥ずかしいことを…

【東大生からテレビ記者に質問②ー1】「情報を一般の人々に届ける上で大切にされていることは何でしょうか?」

適切な回答をするためには、質問(問題文)をよく読まないといけません。質問の冒頭にいきなり「情報」と書いてあります。あれ、「ニュース」や「報道」ではないのです。これは実は深刻なポイントです。テレビ記者に期待されているのが「ニュース」ではなく「情報」だということだからです。 ①「権力を監視すること」(=夕方ニュースの視聴率が圧勝していた頃) ②「国民の知る権利に答えること」(=夕方ニュースの視聴率が落ちてきた頃) ③「視聴者に寄り添うこと」(=夕方ニュースの視聴率が負けた頃)

【東大生からテレビ記者に質問①】「OB訪問をさせていただきたいのですが?」

「はい。是非お願いします。どうかOB訪問を受けさせていただきたいです」 が答えです。 社会…