見出し画像

ヤドカリ放浪記2013〜朝見ウォーク編〜

2月17日
AM0:03
ヤドカリ帰還
3setからトボトボ歩いて帰ってたら日にち変わっちゃった
かなり酔っちゃったからすぐ寝ちゃった♪
AM7:57
起床
目覚めちゃった
起きちゃった
色々準備片付けしちゃった
AM9:10
茶房たかさき

十時からの朝見Wに参加する為に来ちゃった
モーニングセット頂いちゃった
でも食べてたら高崎氏に置いて行かれちゃった…
AM9:39
朝見神社

朝見ウォークスタート地点
参加費を払おうとしたらいらないと言われたが他のスタッフの手前もあるので700円払う
そのうち参加者が集まり中にウリボーと武将と岸ママの姿が…
何はともあれ朝見ウォークがスタート
まずは本殿前にて記念撮影

からの朝見神社の説明を受ける
なかなか面白い歴史です
AM10:20
量水室

朝見浄水場から流れてくる水を量っていた管理棟みたいなスポット
洋風モダンな建物が見物
AM10:26
水道橋

量水室で量られた水を配する菅が通る橋
旧水菅もある
AM10:30
マンホール
朝見温泉傍にあるマンホール
温泉マークが刻まれている
マンホールの中は雲泉寺からの配湯が流れている
AM10:33
朝見川

桜の木が並ぶスポット
対岸の永井製竹工場の説明をしてくれた
AM10:35
みゆき橋

朝見神社第一鳥居前
此処から再び朝見神社に向かい石畳を歩く

AM10:47
朝見病院

まるで城の様な石垣が魅力的な歴史ある病院
この辺りから研修をほったらかして武将の専属カメラマンになる
AM10:53
温泉神社跡
朝見温泉郷として賑わっていた名残り
湧き水も湧き湯船跡なども残る
AM10:58
八幡温泉
何の為に寄ったのか不明…
AM11:03
朝香智慧観世音菩薩
意外と穴場な湧水ポイント
結核病棟のお話をしてくれた
AM11:17
黒岩中教会
朝見で三番目のパワースポット
滝が凄い
AM11:32
長松寺

山岳信仰が行われていた時代に遥拝所として利用されていたスポット
そんな信仰されていた吉備山に祀られていた阿弥陀如来が流れ着いた場所にお寺が建てられた
古墳もある
AM11:51
朝見1丁目2区公民館
朝見ウォークのゴール
この公民館には温泉はない…
皆でお菓子食べてお茶して終了です
PM0:23
茶房たかさき
朝見ウォーク参加者が何人かが此方に流れる
参加者の一人が「集合写真は貰えるんですか?」と聞いてきた…
そんなに俺が関係者に見えるのだろうか?
北Qから転勤で大分市にやって来たと言う夫婦に温泉道を勧めた
PM2:26
紙屋温泉
湯路を使って浸かっちゃった
スゴい芋洗い状態だった(^ω^;
PM3:26
別府駅
構内にあるフードコートに来てみた
ゆふふが入ってた事にビックリ
カリカリ博士の京風たこ焼きを食う
そんなにカリカリではない
たこ焼き食い終わってフードコートを出ようとしたら行方不明説の出ていた朧月ファイブにバッタリ遭遇!!
少し話して別れた
ファイブに対してはそこまで熱くなるものはないもんでw
PM4:26
旅館ちとせ
大女将に挨拶に寄ったがいなかった…
PM4:38
かくすい苑
ぬるめでマッタリ…
あと一湯でまた名人だわw
PM6:07
マルミヤ別府駅店
半額弁当を狙って行ったがまだ二割引きだった
でもなんやと買い込む
PM6:37
ヤドカリ帰還
龍が如くを視ながら一杯
スパークリング清酒で一杯
そんな一応別府最後の夜
そんな一応別府最後の一日
はぁ〜三十六日も別府に滞在してたんやな〜
こんだけ滞在してたら別府から離れたくなくなるわ…
でも何はともあれお世話になりました
それではまた温泉祭りで♪

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います