見出し画像

【上京就活体験記】

はじめに

はじめまして!菅原大貴と申します。

まず初めに、なぜ宮城県出身の僕が上京して就活をしたのか、軽くお話したいと思います。

僕が就活を始めたのは、3年生の8月からでした。この時は、地元の大企業や中小企業をとりあえず調べていて、具体的に「こんな会社に入りたい!」という軸はありませんでした。そのまま、インターンに行ったところの説明会や選考を受け、ありがたいことに内定もいただいていました。

しかし、ホリエモンや箕輪厚介さん、西野亮廣さん、前田裕二さんなどの自己啓発本を好んで読んでいた僕は、「本当にこのままでいいのだろうか」ともやもやした状態のまま就活を進めていました。

そんなとき、東京ビックサイトでマイナビEXPOが開催されることを知り、「とりあえず行っておくか」といった半端な気持ちながらも、東京まで行くことを決めました。この日を境に僕の就活の軸が定まり始めました。

というのも、このマイナビEXPOのブースの一角に、「ベンチャーパーク」というブースがあり、ベンチャー企業の社長や人事の方と話しができるというイベントが開催されていたのです。

私は、このベンチャーパークで某ベンチャー企業の執行役員の方とお話させていただきました。その方は、大企業で年収600万円もらっていたのに、まだスタートアップだった今の会社に転職し、年収は半分以下に、労働時間は2倍に増えたという話を聞きました。しかし、その方はそのことに全く後悔しておらず、それどころか、生き生きとしていました。

社長ともお話させていただいたのですが、「20代のうちは、給料で会社を選ぶのではなく、この人についていきたいと思える社長のもとで、夢やパッションを学べ」との言葉を頂きました。僕は、お金は後からいくらでも稼ぐことができるが、20代の今この瞬間は限られているということだと解釈し、納得しました。

この方々との出会いで、今までもやもやしていた想いが明確化され、「僕もこんな働き方をしたい!」と思うようになり、就活の軸を「信頼できるボスのいるスタートップ」と定めました。

このような経緯で、僕は企業数の多い東京で就活をすることを決意しました。

1. 会社紹介

ここからは、実際に僕が見てきた東京のスタートアップ企業を紹介したいと思います!

すべて、サイトからのエントリーだったので、その応募したサイトも紹介します。また、僕が会社を選ぶときには、設立と従業員数を重点的に見ていたので、そこを中心に記載したいと思います。

株式会社アイソルート
応募したサイト:サポーターズ
設立:1999年9月13日
従業員数:143名
事業内容:コミュトレ
https://www.isoroot.jp/

株式会社LOCUS
応募したサイト:ジョーカツ
設立:2010年4月2日
事業内容:動画マーケティング・コンサルティング
https://www.locus-inc.co.jp/

株式会社トークノート
応募したサイト:サポーターズ
設立:2010年4月1日
従業員数:55名
事業内容:社内SNS
https://talknote.com/

株式会社ワールドアベニュー
応募したサイト:Wantedly
設立:1995年3月10日
従業員数:51名
事業内容:海外留学の手配とサポート
https://www.world-avenue.co.jp/

株式会社クオレガ
応募したサイト:ジョーカツ
設立:2017年4月
従業員数:15名
事業内容:フーズラボ・エージェント
http://cuolega.co.jp/

株式会社テモナ
応募したサイト:サポーターズ
設立:2008年10月1日
従業員数:100名
事業内容:たまごリピート
https://temona.co.jp/

株式会社アドバンサー
応募したサイト:Wantedly
設立:2015年4月1日
従業員数:88名
事業内容:スマートフォン販売
https://www.advancer.co.jp/

株式会社フルアウト
応募したサイト:ジョーカツ
設立:2013年10月
従業員数:30名
事業内容:インターネット広告
http://fullout.jp/

株式会社エムトラスト
応募したサイト:ジョーカツ
設立:2015年10月21日
従業員数:30名
事業内容:不動産販売
https://www.m-trust.co.jp/

株式会社ソウルドアウト
応募したサイト:ジョーカツ
設立:2009年12月16日
従業員数:255名
事業内容:ネットビジネス支援
https://www.sold-out.co.jp/

株式会社フリーダイブ
応募したサイト:パッションナビ
設立:2016年6月3日
従業員数:15名
事業内容:WEBマーケティング・コンサルティング

株式会社オールライズグループ
応募したサイト:ジョーカツ
設立:2013年11月5日
従業員数:72名
事業内容:法人向けMVNO
https://www.ar-group.co.jp/

株式会社シンカ
応募したサイト:パッションナビ
設立:2014年1月8日
従業員数:34名
事業内容:おもてなし電話
https://www.thinca.co.jp/

2. お金

ここからは、東京で実際にどのくらいお金を使ったのか、いくらくらい持って行って、余ったか足りなかったかなどを紹介します!

僕は、シェアハウスに泊まっていたのでかかったのは食費と交通費だけ。それでも、東京で生活していた20日間で、10万円くらいはかかりました。

10日間を2回に分けていったので、1回の上京では約5万円かかったという計算ですね。初めは3万円持って行ったのですが、足りなくなり親に2万円振り込んでもらいました。

一日に会社を3社回るとなると、その度、電車で移動。交通費だけでも結構かかることがわかってもらえますよね?

食費もそれなりにかかります。食費はできるだけ抑えたいですが、就活中って集中しているのですごいお腹が空くんですよね(笑)

そこで、おすすめしたいのは、家の近くにお気に入りの中華料理屋を見つけておくことです。なぜ中華?と思うかもしれませんが、中華だと値段を抑えられ、ボリューム満点の料理を腹12分目まで食べることができます!(笑)がつがつ食べて、お腹と頭を満たしましょう。

3. 就活仲間

ここからは、東京で就活していた上京就活同期との思い出話をしたいと思います!

僕は東京で就活仲間ができました。その場だけの付き合いかもしれませんが、地方から多種多様な人が上京して来ているこの就活シーズン、自ら話しかけていろんな価値観に触れてみるしかないでしょう!

ということで、会う人会う人に話しかけまくっていたら、本当に仲良くなってしまい、夜通しで夢について語りあったり、ご飯を食べに行ったり楽しい時間を過ごすことができました。

たまには、仲間同士で息抜きをするのもアリだなと思った出来事でした。

とりあえず、LINEを交換しておけば、とりあえず連絡はとれるし、今後一生会わないとも言い切れません。

皆さん、出会いは大切に。

4. モチベーションの保ち方

ここからは、就活中にナイーブになった時の対処方法を紹介します!

僕は初め、「就活楽しい~!!!」と思っていて、就活をしている周りの友達が暗い顔をしている意味がわかりませんでした。

しかし!そんな楽観的な考え方は、ある日を境に全くと言っていいほどなくなってしまいました。

それはなぜか?初めて、お祈りメールが来たのです。「この俺様が落ちる企業なんてない!!」と本気で思っていた僕は、そのメールにがっくりきました。

まあでも、これはほとんどの就活生が陥ることでしょう。そんな時は、「言葉」を思い出すのです。誰しも、心にこびりついて離れない言葉というものを持っていると思います。この言葉は、今まで生きてきた道しるべであり、ここに戻ればいつもヒントを出してくれます。素直に自分から湧き上がってくる言葉に従えばいいのです。

そのために本はたくさん読んでおきましょう!溜まっている言葉が多ければ多いほど、答えに近づくはずです。

余談ですが、筋トレをすることもストレス発散にはおススメです。「これでもか!」というくらい自分を追い込み、汗をたくさんかくことで、大抵の悩みはぶっ飛びますよ!(笑)

また、恩人恩書恩所を紙に書いて見えやすいところに貼っておくということもしていました。これは、かなり効果があると思います。なぜなら、悩んだ際に解決してくれる人、本、場所が明確に言語化できているからです。悩んだ際には、試してみてください!

最後に、「就活が終わったらリスト」というものを紹介します。これは、就活が終わったらしたいことをできるだけ多く書き出してみるということです。しかし、これは就活が終わらないとできないことにもなります。なので、自分で自分にプレッシャーをかけられ、誘惑に負けることなく、就活に専念することができると思います。

5. おすすめの本

ここからは、僕が就活中に実際に読んでいた本を紹介します!紹介する本は、僕が影響を受けた本ばかりです。是非一度手に取ってもらえたらと思います。

光城悠人『内定力』

この本は、ジョーカツハウスに就活生に読んでほしい本として置いてあった本です。

この本と出会ったことで、僕は就活が楽しくなりました。なかでも、印象的だったのは、「就活生っぽくならなくていい」ということでした。今の就活生は、みんながみんな、リクルートスーツに黒髪、ノックの回数は3回など、20年前からの常識に捉われています。

ですが、今の企業側はそんなところは見ていません。なぜか?時代の移り変わりが著しい時代だからです。就活の常識などとっくになくなっているのです。

企業側は、時代に合わせた採用活動を行っているのに、学生側は20年前の「就活生はこうあるべき」という固定概念に縛られているので、企業側の採用は困難を極めています。

このような就活に対しての概念を覆されるようなことから、自己PRの書き方、面接での心構えなども、驚くような解説をしてくれています。

喜多川泰『上京物語』

この本もジョーカツハウスに置いてあった本です。

この本は、僕が上京することを少し不安に感じていた時に読んだ本で、この本には背中を押してもらいました。この本がきっかけでその不安が少しもなくなり、上京することを決定づけました。

ストーリーは、2部構成になっており、1部が小説、2部が手紙という斬新な構成です。特に、2部の父からの手紙では、何度も鳥肌が立ち、心にグサグサくる言葉が満載です。

地方から上京する人には、一度は絶対に読んでほしいおすすめの本です。

前田裕二『メモの魔力』

この本は、友達からおススメされて買ってみた本です。僕は、この本がきっかけで、メモを頻繁に取るようになり、本を読むことが大好きになりました。

タイトルが『メモの魔力』というだけに、メモのノウハウ本かと思いきや、いきなり「メモは姿勢である」と断言され、どんどん引き付けられました。

ですが、後半は前田裕二流のメモが紹介されています。このメモの仕方も斬新なもので、僕は今でもこの方法でメモしています。

本な最後には、自己分析1000問という自己分析に役立つコンテンツも載っています。これは、実際に前田裕二さんが就活中にしていたものらしく、かなりのボリュームがあります。100問でも大変ですが、まずは100問やってみてください。

田端信太郎『ブランド人になれ!』

この本は、本屋でよく見るなあと気になっていた本です。人の市場価値について考えさせられました。田端さんは、今では名の知れたスタートップの会社を何社も経験している方です。

この本がきっかけで僕は、スタートアップに行く決心をしました。会社の名前ではなく、自分名前で仕事がしたいと思ったからです。一度の人生、知るところまで知って、何者かになって死にたいと思いました。

会社でのふるまい方、人生の教訓など為のなることが盛りだくさんです。

水野敬也『夢をかなえるゾウ』

この本は、人気だったのでとりあえず買ってみた本です。とりあえず買った割には、今までで読んだ本の中で一番引き込まれたかもしれません。

というのも、この本は課題が次々と出されて、一日一回その課題をこなしていくという内容になっているのです。

この本は小説になっています。成功したいけれども根性がない主人公が、ガネーシャというゾウから出された課題をこなしていき、最終的には夢をかなえるという内容となっています。

課題一つ一つが興味深く、且、今この瞬間からでもできるような簡単なものなので楽しく本を読み進めることができると思います。

また、この『夢をかなえるゾウ』は、2、3と計3部作となっているので、1を読んで面白いと思ったら、読んでみるといいと思います。2,3も形式は同じですが、主人公や、課題の内容が異なるので買ってみても損はないと思います。

6. ジョーカツについて

ここからは、僕が使っていた「ジョーカツ」というサービスを紹介したいと思います!

まず、皆さんに一つ質問です。皆さんは、東京で就活したいけど「お金がなあ」と諦めていませんか?

僕も完全に諦めていたうちの一人なので気持ちはよくわかります(笑)僕も先輩に教えてもらうまでは、知りませんでした。

ジョーカツというサービスは、最大7泊8日シェアハウスになんと無料で宿泊できるのです!これは、使わない手はありません。ちなみに、男子寮は谷在家と舎人、大泉学園の3か所にあり、どこも都心まで電車で30分くらいかかります。

ジョーカツに登録すると、担当のキャリアアドバイザーが付いてくれて、企業の紹介や、面接対策、悩み相談まで支援してくれます。僕は、「社長に会いたいです!」とお願いしていたら、本当にセッティングしてくれました(笑)時には厳しく意見してくれる時もあり、本気でぶつかってきてくれます。僕の担当をしてくれたキャリアアドバイザーの方には本当に感謝しています。

また、ジョーカツナイトというイベントも開催しており、就活仲間を作る絶好のチャンスです。みんな地方から上京して生きている人ばかりなので、親しみやすくすぐに仲良くなることができると思います。僕は、このジョーカツナイトで出会った就活仲間と、就活について朝方まで語り合いました(笑)

おわりに

就活のゴールとは何か?「就活のゴールなんてない!」と思う方もいると思いますが、それ以外での僕の考えは、「納得できるかどうか」です。親、友達になんと言われようが、自分の人生なので最終決定権は自分にあります。自分が納得しているのなら、その道は間違っていません。

納得できる就活をするためには、「俺はここまでやりきった!」と思えるくらいがむしゃらに行動しまくることです。動いて動いて動きまくって、それから考えるくらいでちょうどいいと思います。

そのために、使えるものはすべて使いましょう。親から支援してもらえるなら遠慮せずにその支援を受け、イベントに参加してOBOGから情報収集し、まずは自分の意識を高めましょう。

ですが、就活が終わったらその恩を返すことも忘れずに。恩返しほど、人間に差が付くものはありません。自分がためになったことを、今度は後輩に伝えていくことで、きっと自らの成長にもつなげることができると思います。

就活が終わってからのことも考えながら、自分なりの就活の楽しみ方を見つけ、最後は納得した状態で就活を終えましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?