見出し画像

CLS高知 2024 初鰹編〜プロローグ1〜湯どんぶり栄湯ファンミーティング〜きっかけはCLS

気がつくとゴールデンウィークが終わっていた。
4月は会社のオフィス移転というなかなか骨の折れる作業があったので、あっという間に終わってしまった感が・・・。ヤバい、こうして人は老いていくのか。


CLS高知に行く準備をしよう

というわけで、2021年の初鰹編から毎回参加しているCLS高知に行くべく準備を開始。

まずはワーケーションプランの最終日に予定されているテントサウナイベント用に、テントサウナ道具一式を車に積載。

テントサウナ道具とセローでぎっしり

セローが積まれているのはご愛嬌。これはいつものこと。
ハイエース的にはまだまだ余裕。後部座席も出したまま。

湯どんぶり栄湯でファンミーティングに参加

CLS高知に向け、少し早めに出発する予定にしていた5月11日の午前中は、「きっかけはCLS」なご縁でお誘いいただいた「湯どんぶり栄湯」のファンミーティングに参加。

晴天の湯どんぶり栄湯
高知の風編

今回は高知の松田医薬品さんの入浴剤で湯どんぶり栄湯の湯船をジャックするという野心的な企画。

松田さんと言えば、CLS高知の運営団体として、2024年から立ち上がった「一般社団法人CLS高知」の代表理事に就任されたとか。めでたい!

そしてこのファンミーティング、昨年秋のCLS高知で松田さんとコミューンの金子さんが出会ったことで実現したとか。こんなところでも「きっかけはCLS」ということで、これもまた素晴らしい!

ファンミーティングは女湯で・・・

普段絶対に入れない空間と書いて「女湯」と読む。いや、営業時間中に入ったら犯罪ですからそれ。ファンミーティングの会場ってだけだよ。

ファンミーティング中

ファンミーティングは今回の経緯の話や、グループ交流なんかがあったあと、クイズ大会もありまして・・・。
ちなみにクイズ全問不正解でした。めっちゃ難易度高い・・・。

いざ、入浴剤投入

そして最後に入浴剤を湯船に投入!
女湯は松田さん、男湯は熱波師の「唯一むに」さんがそれぞれ入浴剤を投入。入浴剤の香りが浴室に漂っていく感じが素敵。

入浴剤パックから成分が!
浴槽にまんべんなく広がるように!

このあとは一番風呂と一番サウナ!

入浴剤の投入後は、参加者で一番風呂と一番サウナを堪能。
13時半完全退店厳守でしっかりととのい。
普段なかなか銭湯やサウナで一番ってのはないので、とても新鮮な感覚。とてもいいファンミーティングでした。湯どんぶり栄湯、最高です!

一路東名高速を西へ・・・

ファンミーティング後は東名高速を西へ移動。
出発が午後になってしまったので、今日は豊橋で一泊することに。

宿は安定のドーミーイン!

比較的安く部屋が取れたので、サウナー御用達のドーミーインに泊まることに。豊橋のドーミーインは朝食に「ひつまぶし」が出るというので話題。

ドーミーイン豊橋

近場のラーメン屋「カドワラ」が大当たり!

手短に夕食を済ませないといけなかったので、ドーミーインの近くにあった「カドワラ」というラーメン屋へ。

一番人気だという「肉塩ラーメン」を注文。

肉塩ラーメン

いや、これがアッサリですごく美味!ラーメンの具に大根が入ってるのも初めて。肉がホロホロに煮込まれていて、実に良い味わいです。腹に余裕があったら「肉塩定食」も試したいくらい。

夜はサウナと夜鳴きそば

ドーミーインといえばサウナと夜鳴きそば。
ぬるぬる泉質の大浴場と「妙にととのう」ドーミーインのサウナで準備運動。

ここから先は撮影禁止w
ドーミーイン系列のお風呂番付とな・・・

横綱のところに行ってみたいなあと思いながら、湯上りアイスを齧るなど。
そしてお待ちかねの「夜鳴きそば」。

豊橋だけ・・・生麺!

全ドーミーイン(野乃含む)のなかで、豊橋だけが生麺!
なんでも、カップ麺バージョンの「ご麺なさい」の麺を作っている工場が豊橋近郊にあるとかで、ドーミーイン豊橋だけが生麺を使用しているのだとか。
よその麺より美味しいかも!

明日は朝からひつまぶし!

サウナと夜鳴きそばを堪能したあとは、2階の漫画コーナーから何冊か借りてきて部屋で読みながらウトウト・・・。
翌朝のひつまぶしに期待を馳せながら、夢の世界へ・・・。

プロローグ その2はこちらから

サポートいただけると幸いです。いただいたサポートは記事作成のための活動費にあてさせていただきます。