見出し画像

【必見】やっても損しかない。危険運転まとめ

こんにちは。ひろいきです。

令和2年6月に道路交通法が改正され、あおり運転を取り締まる「妨害運転罪」が新たに創設されました。罪に問われると「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」という厳しい罰則。被害を受けた人からしたらまだまだ甘いと感じる方も多いでしょう。

この改正は、運転している誰もが知っているはずです。なのに未だにあおり運転を含む「危険運転」がなくなりません。

危険運転は気をつけようとも、その一瞬で本能が働いてしまいます。

とはいえ危険運転を行わないよう日頃から意識すべきです。危険運転はする側にとって損でしかありません。危険運転によって命を危険にさらします。

今回は気になる危険運転について、いくつかご紹介します。

日常的にやっちゃってるあなた、要注意ですよ。

危険運転とは誰かの命を奪いかねない運転

画像1

危険運転とは、人の命を奪う可能性が大きくなる運転のことです。

大まかには次の内容になります。

●お酒・薬物を摂取した後に運転
●急発進・急ハンドル
●速い速度で運転
●信号無視
●煽り運転 etc...

これらは違法行為となり、取り締まりの対象となります。危険運転により人の命を奪うと、20年の懲役刑となることもある、重たい罪です。

危険運転をして、人の命を奪ってしまってからでは遅いのです。日頃から安全運転を心がけましょう。

次に日常でやってしまいがちな危険運転をいくつかご紹介します。

歩行者が斜め横断しているときにスピードを上げる

画像2

人間って斜め横断している人を見ると、「車来てるのに何横断してるんだよ」という心理が働き、スピードを上げたくなります。

もちろん自分を制御できている方はこうはなりません。

おじいちゃんが道路を渡っているのが見えているのに、わざわざスピードを上げて、近づいたらブレーキを踏む。それも横断者との距離がある程度離れているのにね。

これやっちゃっている人たくさんいると思います。

歩行者が渡っている以上、事故にならないよう最善を尽くすべきです。スピードを上げた車が近づいてきて、歩行者がびっくりして転んでしまうかもしれません。

斜め横断の歩行者がいるときは、スピードを緩めましょう。

反対車線の車が右折進入してきたときにスピードを上げる

画像3

これも先ほどの話と似ています。

反対車線の車がお店に入る際や交差点を曲がる際に右折してくるときに、スピードを上げてしまう行為をする方がいます。

先ほどと同様「車が来てるのに右折してくるなよ」という警告の心理が働いて、人間はスピードを上げてしまいがちです。

でもこれは明らかにスピードを上げてしまう側は危険行為ですよ。

スピードを上げて向かってくる車を見て、右折車は焦ってしまい、歩道の歩行者の確認を怠ってしまうかもしれません。

右折者側の立場で、「怖い」と感じた経験のある方は多いのではないでしょうか?

さらに悪い人は、スピードを上げてパッシングを行ったりもしますよね。

二手三手先を読めない人は、運転辞めてください。

右折車がいるときは、スピードを上げずに調整してください。プレッシャーをかけると事故に繋がります。

車間距離が近い

画像4

前の車との車間距離を十分にとっていますでしょうか。

適切な車間距離は60キロで45メートル、40キロでは25メートルと言われています。これは危険を感じてブレーキを踏んで、止まれる距離を基準にしています。

45メートルと言えば、クラウンの長さがおおよそ4メートル後半なので、その9倍ですね。数字を見る限り、結構な距離が空きます。

残念ながら札幌市内、近郊を走っていると、車間距離の近い車が多数見られます。慣れている人でもプレッシャーになりますし、何より前の車が急ブレーキを踏んだときに事故に繋がります。

さらに夜となると、車間距離を詰められることでライトがバックミラーに反射して、前が見えなくなります。山道なんかはより危険です。

また、車間距離にゆとりを持つことで、心のゆとりにも繋がります。前の車が遅くてイライラしているときに、思い切って車間距離を空けてみればわかります。

「運を転がす」と書いて運転です。運転中に何が起こるかわかりません。

車間距離を十分に開けてください。距離感分からない人は危険なので運転しないでください。

前の右折車を煽る

画像5

これも結構やりがちな行為ではないでしょうか?

前の車が交差点の右折車の先頭にいるとき、「今の行けただろー!」とクラクション鳴らしたり、煽ってしまう行為。めちゃくちゃ危険です。

人の判断力は、仕事で疲れた後だったりと状況によって変わります。また、車の性能や運転者のスキルによっても変わるのです。

煽ることによって右折車に乗ってる人の心が焦ると、無理な右折をして事故が発生するなど、多くの危険が伴います。実際に事故ってしまったとき、あなたは知らんぷりできませんよ。

先頭の右折車にプレッシャーを与えないよう注意してください。自分の運転に集中してください。

追い越し禁止を守らない

画像6

黄色い実線が引かれた道路がありますよね。誰もが知っている通り追い越し禁止のラインです。

何で追い越し禁止かって、見通しが悪かったり道幅が狭かったりと、追い越しするには危険な道だからですよ。でも残念ながらこれを理解していない運転者がいるんですよね。

北海道の札幌近郊、定山渓や中山峠の通り。そこはトラックが多く、よく車が詰まるんですよね。そこで痺れを利かして、黄色い実線を無視して追い越しする車が多発しているんです。この前も5台は見ました。それも夜道でもやっちゃう人がいます。

危険運転している車がいると、その周りの車の心も揺らいじゃうんですよね。危険な車を見てイライラしてしまう心理が働きます。

安全運転には心の安定が必要です。安全に運転している心に悪影響を与えないでください。

追い越し禁止の道路で追い越しするのは、当然ながら危険運転です。正面衝突で相手の命を奪ってしまう危険性を重く理解してください。

危険運転は人の命を奪う

画像7

危険運転とは人の命を奪う行為です。

危険運転をしてもストレス解消にはならないし、相手にもプレッシャーがかかり判断能力を鈍らせる。損でしかありません。

危険運転にはよく聞くあおり運転や交通ルール無視などさまざまあります。

たとえば日常でやってしまいがちなのは以下の通りです。

●歩行者が斜め横断をしているのを見てスピードを上げる
●右折車に警告の意味も込めてスピードを上げる
●十分な車間距離をとらない
●前の右折車を煽る
●追い越し禁止を守らない

警告の心理に流されて、スピードを上げるなんて行為していると、いつか人の命を奪いますよ。

安全な交通社会には、心の安定が何より大切です。人の心にプレッシャーを与えないでください。ここで言う人とは、自分とその他の皆を指します。

前の車が遅いなら、一旦休憩を挟むか、車間距離を思いっきり空けることで心が安定します。無理な右折かなっと思ったらブレーキを踏む、これを心掛けることで、習慣が身についてきます。

今回紹介した危険運転を日常的にやっちゃってる方。改善する気がないなら運転やめましょう。

そして誰だって間違いは犯します。判断ミスして少し危険な右折をしてしまうなんてことも人間だからあるでしょう。

そんなときこそ周りが事故のないよう最善の注意を払ってお互いに助け合うべきだと考えます。

日常で簡単に対策できる無駄なストレスをなくし、安心できる交通社会を目指しましょう。

譲り合いを大切に。

*************************************

危険運転のエピソードや追加するべき内容があれば、お気軽にコメントください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?