マガジンのカバー画像

社会人キャリア お気に入り記事

50
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

キャリアアドバイザー未経験からリーダーへ。未来を切り拓くROXXでの挑戦と私の覚悟

ROXX note読者の皆様、こんにちは! ROXXの佐藤です。 本日は、2022年12月にジョインしたagent bank 人材紹介事業部 リーダー / 猪田 梓さんにインタビューしました! プロフィールー自己紹介をお願いします! 猪田 梓(Azusa Inoda)と申します。実は、ROXXは5社目であり、これまで幅広くキャリアを積んできました。 短大にて取得した生け花の資格を活かし、新卒で花屋へ就職しました。その後、2社目として携帯ショップの代理店で携帯販売、3社目は

YOUTRUST、バリューを見直しました

ご無沙汰してます。YOUTRUST代表の岩崎です。 今回、我々YOUTRUSTの大事なバリューを新しく作り直したので、そのお話をさせてください。 結論から言うと、新しいバリューはすごくしっくりきていてすでにとっても気に入っています。 不格好ながら過程もそのまま含めて残すので、このnoteが今後バリューを見直したり会社・組織運営をされるどなたかの役に立てば嬉しいです。 旧バリューと今のチームの乖離2年前に弊社のビジョンを「日本のモメンタムを上げる 偉大な会社を創る」に大きく

「アイデアはあるのに行動できない人」が身につけるべき、たったひとつのスキル

「行動」の価値が高まっています。 これから知的生産はAIにどんどん代替されていくでしょう。そうなったとき最後に残る仕事は「やりたいことを、仲間を集めて実行し、実現していくこと」だと思います。 既出の情報を組み合わせるだけなら、もはや人がやる必要はない。でも「行動によって、新しい情報や価値を生み出す」ことは、AIにはできません。 「アイデアを実現する力」が、ますます重要になっていく。逆に「ただの物知り」で終わってしまって行動しない人は、けっこうヤバいと思います。 では「

キャリアコンサルタントとしてしっくりこないもの

仕事は1日の時間において、3分の1ほどの時間を占めるもの。それだけ仕事=キャリアとはその人にとって大きな割合を占めるものです。私は自分自身のメンタルダウンをきっかけに、人のキャリア選択に影響を与えるような人間になりたいと考え続けてきました。その理想に近い仕事は人材紹介のコンサルタントや、カウンセラーだと考えています。そういった理由から、今は人材紹介の現場で働いていますが、なんとなくしっくりこないのです。自分が考えていたものとは少し乖離があるような…。 この乖離について、その

【60分のキャリア相談が無料!】プロのカウンセラーに仕事の相談をしたら超スッキリした話 #PR

こんにちは、ゆとりです。 今回は、「1人でキャリアについて悩んでいる人」に向けて、僕も実際に体験したおすすめキャリア相談サービス「マジキャリ」を紹介させていただきます。 転職やキャリアのことって気軽に友人には相談しにくいので、どうしても1人で悩みを抱え込んでしまう人が多いんですよね…。 そんな人にオススメなのが、キャリアのプロに相談に乗ってもらうこと。 直近で転職を考えている人はもちろん、そうでない人でも、プロのカウンセラー相手に悩みを思う存分に吐き出して、今後に向け