マガジンのカバー画像

有意注意で抽象思考

107
自分の周りで起こっている事を注意深く見ていると様々な法則がある事に気付きます。体験を注意深く見て自分の魂を向上させましょう。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

大病を患う

子供の頃から健康に恵まれて2019年10月まで入院するような病気を患った経験はありませんでした。ところが、その日の朝、トイレに行こうと思ったのですが足が動かなくなっていて寝台の横で倒れて救急車で搬送されました。検査してもらうと様々な箇所に問題が見つかり6か月もの間、病院のお世話になりました。特に前半は寝返りができずトイレにも行けず大変不便な時間を過ごしました。健康は大事だと心から思いました。 入院から一週間は腰が痛くて苦しみました。足が動かない状態だと痛みがとれても自分の世

親切な人とは

貨幣経済が浸透して更に資本主義が成熟した今の世界では価値観の基準をお金中心に考え過ぎる人が増えました。また幼いころからそのように教育されてきたようにも思います。つまり多くの人が親切をお金に換算する癖が付いているようです。 親切 親切にするとは困っている人を見て見捨てられない事でもあります。お金が無くても出来る親切の事を仏教では『無財の七施』と言います。具体的には、 1. 捨身施 : 世の為、人の為に活動する事(ボランティア) 2. 心慮施 : 他人への思いやりや気配り

運がいい時・悪い時

生きている限り運がいいと思う時とそうでない時があります。これはリズムととらえればいいでしょう。運がいい時は波に乗ってぐんぐんやればいい。プラスがプラスを呼んでいきます。ただし好事魔多し、油断大敵です。初心忘れるべからずです。 悪い時は先ずジタバタしない事です。無理を強いるとマイナスがマイナスを呼びます。反省の機会でもあるし、周囲を整える機会でもあります。また次のプラスになる時に備えて十分に養生する尊い期間でもあります。 仕事がうまくいかないのは景気や人のせいばかりとは言え