見出し画像

10/28アロマヨガ 「調和とブレンドを図解」@戸塚海藏院

戸塚海藏院の本堂での「アロマヨガを楽しもう」 の1dayワークショップの報告です。アロマもヨガもどちらも楽しんで頂きました。

アロマテラピーが初めての方にもわかりやすく精油の種類と簡単なブレンドのコツや楽しみ方と、ヨガの基本のポーズからちょっと難しいポーズへと、ポーズの練習の仕方で少しずつ出来るようになることをお伝えしたいと考えました。

全く接点がなそうなブレンドアロマとヨガの世界ですが、どちらも「呼吸」を媒体とし、心と身体の調和を図ります。たくさんの精油もいろいろなヨガのポーズも調和とバランスを体感するための道具と言えます。

そして、アロマの香りを味わうことも、ヨガのポーズを行うことも、今この瞬間にひたすら集中する「マインドフルネスの世界」なのです。

精油は中が見えない遮光ビンに入っています。種類も多く、ボトルのラベルを見ればすぐにその香りを想像できるというものでもありません。そのため精油に対してわかりにくく難解な印象を持たれているようです。

アロマに興味をお持ちのかたでも「どの精油を買ったらよいのか、どれが自分にとって好ましい香りなのか、どれとどれを合わせたら良いのかわかりません。」と言われる方が本当に多いのです。

そこで、まずよく使われるメジャーな精油を7つのグループに分けてその仲間から紹介することにしました。分類の数や考え方はアロマ研究家によって様々です。

7つのグループによる「精油のブレンドと調和」の図を作ってみました。

図の上部には揮発速度が早いトップノートの軽い精油(ハーブ系、柑橘系、ウッド系)を、図の下部に揮発速度が遅いベースノートの重い精油(スパイス系、樹脂系、オリエンタルエキゾチック系)を配置。フローラル系はミドルノートが多くその中間です。グループ内に例外もありますが、精油の重さをなんとなく想像できるようになったと思います。

精油が複数のグループに重複しているものがありますが、書籍によって分類が異なるので、あえて重複してそのままを表してみました。

この図を作成したことで、解説もすっきりと、ブレンドの作業も簡単に楽しんで頂けるようになりました。

作図にあたり、こちらの2冊を参考にいたしました。


お読みいただきありがとうございます。続きは次回「ブレンドの実践」です。


*************************

アロマヨガ@ヨガプラス自由が丘  
毎週金曜日13:15~14:15
「ヨガとアロマで健やかな毎日を」

https://www.yoga-plus.jp/studioInfo/sp_jiyugaoka.php




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?