マガジンのカバー画像

思いつき

25
思いつきのアウトプットです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【思いつき#009】「歩く柳」 適応性/柔軟性のある柳に風人間

とりあえず、 この絵をCanvaでつくっているときに、子ども達から「こわい、こわい」「きしょいー」と言われたことをお伝えしておきます。 大丈夫。泣いていません。 ホラーネタでもありません。 noteでいつも学ばせていただいている「kuuie | 質問力マニア」さんの記事で「柳に風」の話がありました。 なんでもかんでも上手く受け流しているように見えて、実は柳にも「きに入らぬ風」があるというお話でした。 それって、適応性/柔軟性のことかな と勝手な解釈をしてみた次第で

【思いつき#008】強み満足度パラメータ

❶思いつきの背景先日、私の好きな強み診断であるストレングス・ファインダーを紹介しました。 また、このストレングス・ファインダーの勉強会に参加したときのことも記事にしました。 この勉強会で、 強みには「栄養」を与えよう と学びました。 ❷思いつき内容じゃあ、 ・実際に栄養を与えられているの? ・栄養を与えた結果の現状は? ・上位資質(強み)全体に栄養与えられている? というようなことが見えた方がいいよね、というのが今回の思いつきです。 例えば、こんな感じです。(私の

【思いつき#007】炊飯器 炊き忘れ防止機能

今日のお昼でもやってしまいました。 炊き忘れ。 米をといで、炊飯器にお釜を入れたところで 「あ~終わった終わった」 と安心してしまい、 すぐに炊飯、もしくは予約をするのを忘れてしまい、 飯を食べるタイミングになって 「あれ?炊いてないじゃん!」 と気がつくアレです。 なんで、こんなありがちなミスの防止機能がないのか不思議です。 (特許絡み?) 実現案(手順)①お釜に米と水が入っていることを検知する。  (既に検知できてる?重さの変化で見るのが簡単か?) ②①後、何も操

【思いつき#006】ブレブレ人間大学

私自身もブレブレ人間でした。 「価値観」という言葉すら気にせずに40年も生きてきました。 今はこのnoteを使って卒論を書いているような気持ちです。 私と同じようにブレブレ人間な人っていっぱいいると思います。 生きていくうえでとっても大事なことなのに、なんで学校では教えてくれないのでしょう? そのような人たちにブレブレ人間を卒業するための学びの場があれば面白いなと思いました。 需要ありますかね? 決めないといけないこと ①ブレブレ人間の定義 ②卒業の条件(どうなれば卒業