見出し画像

血液/STDと子宮がん 2つの検査結果 #002

検査結果で「異常なし」という結果だったら病院へ行く必要がないので、ネットで結果が見れるというのは手軽でいい。だけど、「異常あり」だった場合は…?

病院からの検査結果メール


血液/STD検査結果

※ 検査値の欄が判定結果です。
ヨウセイ→外来へお越しください。
インセイ→感染していません。このまま様子を見ていただいても結構です。

『インセイ』の文字を見て、ホッと一息。性病が原因での出血ではない。
あと、ひとつ。子宮がん検査での検査で何もでなければ…


子宮がん検査結果

異型!!!!!!!



検査結果の見方


『精密検査が必要』ということは理解したんだけど、コメント欄の衝撃で思考停止状態。「何か情報を!情報を!」と探していたら、見やすいページを発見。

HSIL 高度の扁平上皮病変
子宮頚部の表面を形作っている細胞(扁平上皮細胞)に高度の異常(異形成)がみられます。早急に受診が必要です。

一般財団法人日本予防医学協会ホームページより

検査結果のコメント欄と書いている内容は同じだけど、日本予防医学協会HPの方が少し文章がやさしい。ここで少し落ち着いた。

この検査結果を見たときには、もう生理が始まっていた。生理中に精密検査はできないとしても病院には早く行こう。今度はすぐに予約した。


再び病院へ

良いことは言われないのはわかっているので足が重い。

「コルポスコープ診という精密検査が必要です。ただこの病院ではできないので、生理じゃないとき、1~2か月以内に大きめの病院へ行ってください」と紹介状を渡される。

病院探しから?振り出しに戻った感じがした。

続く▽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?