見出し画像

CT検査とMRI検査ってどう違うの? #006

コルポ検査の結果待たずに、他に転移している可能性ないか調べるためのCT検査とMRI検査。

可動式のベッドが筒形の中に入っていく。
CTもMRIも同じように見えるので、どう違うのかわからない。

ベルトコンベアーで運ばれていくかんじ

簡単に言うと、CT検査は撮影の仕組みとしてX線(放射線)を使って撮影、MRI検査は、強力な磁石と電波を使って磁場を発生させて撮影するらしい。


CT検査の「放射線による被ばくがある」という文字を見ると少し怖いけど、病気の原因を探すのには必要な検査。どちらの検査が最適なのかは、部位や症状・病状などによって違うようなので、これを自分で判断するのは難しそう。

造影剤は検査の目的によって使用するようだけど、私の場合は、CT、MRI両方の検査で造影剤を静脈から注射。造影剤を打って体が少し熱く感じるくらい。気持ち悪くなるなどの副作用などは特になかった。
体に負担がかかるのか、一日ずらしで検査をした。


憂鬱な検査を妄想で乗り切る

診察の時に先生が「検査技師のドラマやってたから知っているかな」と言うから、CT検査をやったことないしドラマもみていなかったけど、ラジエーションハウスの窪田くんを思い出した。

CT検査中はずっと「窪田くんやアリスちゃんが検査で撮った私の画像写真を見ている!!」「助けてくれるために奔走してくれている!!」と妄想。

おかげさまで、検査時間はあっという間だった(笑)

MRIは、10年前に検査を受けた時の「検査時間が長い」「音が大きい」「閉塞感がある」という印象が強く残っていたので少し憂鬱だった。

検査前、MRIは動きに弱いので「体を動かさない」「大きい呼吸もなるべくしない」と説明をうける。

可動式のベットが筒型に入り、検査が始まりと検査音以外にリズミカルな音楽がかかっていることに気づく。

(これは踊りだしたくなるような音楽じゃないか!)
(逆に体が動いてしまう…)

検査のことよりも音楽にのらないように気をつけることに注意が向いた。CTよりも長い時間の検査だけど、想像していたよりも楽しい時間を過ごせた。

音楽だけでなく、映像と音楽を流して患者さんの不安感を和らげている病院もあるみたい。大きい病院はわりかしそうなんだろうか。


検査費用

病院や検査する体の場所にもよるかと思うけど
私の場合は、3割負担で
CT検査 6,920円、
MRI検査 6,520円

もっと高額だと思っていたので、ホッとひと安心。

続く▽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?