見出し画像

歯医者ではじめて歯のクリーニングをしてもらった

こんにちは、ヒロです。先日、歯の詰め物が欠けてしまったため、歯医者に行きました。治療後、歯のクリーニングを勧められたこともあり、今回、はじめてクリーニングを受けることにしました。

歯はすべての健康につながっているとわかっていても、私にとって歯医者は、歯が痛いときや詰め物が取れたときなど、歯にトラブルがあったとき以外では行かない場所でした。しかし、体調不良が続いたところに、「歯石をそのままにしておくと歯周病になる恐れがあるからクリーニングはした方がいいよ」という歯医者さんの言葉が後押しとなりました。


歯のクリーニングとは

自分で行うブラッシングだけでは取り除くことができない、歯にこびりついた歯石・歯垢などを歯科医師、歯科衛生士が機械で取り除きます。歯をきれいにするだけでなく、歯周病の予防・治療としても行われています。


クリーニングの流れ

病院によって異なると思いますが、私が行った歯科クリニックでは下記のような流れでした。

1回目(30分)

・虫歯・歯周病の検査(視診、歯周ポケット測定)
・歯面の染色
・スケーリング(歯石・歯垢除去)下部の歯

歯周病の進行には4段階あり、4だと重度の状態だそうです。私の検査結果は、総合的には大丈夫でしたが、3だった箇所もあるので「定期的にクリーニングしましょう」ということになりました。

2回目(1回目の1週間後、30分)

・レントゲン検査
・スケーリング(歯石・歯垢除去)上部の歯
・ブラッシング指導

1回目に下の歯をスケーリングしてもらったときより、今回、上の歯をスケーリングしてもらった後、3~4時間、歯茎がジンジンとしていました。痛みというほどではなかったですが、「痛い⁉かも~」と思った瞬間があり、手を上げて伝えようと思いましたが、結果的には大丈夫でした。

3回目(2回目の2週間後)

・診察:2週間後の状態をチェック


クリーニングの費用(保険適用)

1回目 1,550円
2回目    860円
3回目 まだ未定

3回目はまだ診察を受けていないので、全体の合計金額は出ていませんが、2回目まででだいたい2,500円くらいでした。


さいごに

健康であるために、予防としてお金をかけるのは大切です。しかし、「いくらかかるのか」というお金の心配もあります。今回の歯のクリーニングにかかる費用はもっと高いと思っていたので、びっくりしました。クリーニングをすることで、日頃の歯磨きでは落とせなかった汚れを落とし、口内環境を改善することができます。歯の健康は病気と密接にかかわっているとされています。私も定期的なクリーニングで歯の健康を守りたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?