11日目:充実してるなー

今日も朝早く起きて電車に。
朝はいつも腹が痛くなるのでツラミ。

今日1限目は英語があった。内容は高校入り立てぐらいの内容で正直、物足りない感しかしない。

まぁ、それは置いといて前回宿題に出されてた自己紹介文について、先生に添削してもらったところ1部直しはあるものの大まかな部分はおkが出て、自分の実力が向上してるなと実感することが出来た。

来週作成した文をみんなの前で発表しないといけないのでスピーキングの練習しないとなと思った。

2限目は心理学があった。どう周りの情報を人間は認識しているかについての講義でフュヒナーの法則やウェーバーの法則が登場した。大学生になって初めて受ける授業でもあり、初見のことも多い講義なので頑張りたいと思う。

習ったことは弁別閾、群化の法則、プレグナンツ(簡潔性)の原理、クオリアなど、

昼ごはんはまぁ、お決まりの友達と食べた。親の弁当は美味しい。感謝しなければね。

3、4限目はマルチメディアの授業だった。まず来週小テストやるという嬉しくない報告から始まった。

授業内容は座学と実習があり制作工程についての人間が認識する色について習い、後半にIllustrator使った授業があった。

制作工程は来週小テストに出る内容はプリプロダクション→プロダクション→ポストプロダクションがあり、その中により細かい工程がある事を習った。

プリプロダクション
・企画書(ストーリー、キャラクタ、テーマ、、、)
・シナリオ(時間軸上の流れ)
・デザイン(ビジュアル)
→previsualization(ディテール省略、簡易レンダリング)
・設定(キャラの性格)
・絵コンテ

プロダクション
・レイアウト(3次元CG内にモデル配置)
・モデリング(モデル生成)
・マテリアル(材質、光など設定の準備)
・リギング(複雑なアニメーションを動かすための準備)
→アニメーション(モデルに動きをつける)
→カメラワーク(カメラの位置や向き、レンズの設定)
→ライティング(ライトを設定し、モデルの見え方を調整)
→レンダリング(モデルやライト、カメラの情報を基に計算し、2次元画像を生成)

ポストプロダクション
・コンポジット(複数の画像素材に様々な処理を加え、重ね1本の画像を生成)
・セリフ、効果音、BGM
・編集(完成した画像素材を繋ぎ合わせ、一つの動画に)


色については

色→光源、対象、人のバトンタッチが生み出す視覚的な感覚
可視光→人が見ることが出来る光
380nmから780nm
人は光をRGBの3つにカテゴライズ
→反対色分析(+黄、白、黒)
→識別(明暗、色相、彩度)
→判別完了

目について

錐体→色と形が分かる
錐体細胞3種ある

桿体→暗いところでも見える
桿体細胞1種ある


実習ではIllustratorを使って動物のアイコンの作成と色についてのポスターを作った。授業スピードは全体的に早いので頑張らないといけない。

まぁ、そんな感じで放課後は今日も研究室に行った。最近感じることはサークルよりも研究室の方が楽しいこと。研究室は先輩がいつも常駐しており、プログラミングを教えてくれるのでめちゃくちゃありがたい。他にも先輩が研究している内容やテストや履修についてのアドバイスが聞けてとても助かってる。サークルは正直、火曜以外放置って感じなので研究室の方を頑張ろうと思った。

まぁ、そんな11日目だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?