見出し画像

プログリットでみつけた学びの楽しさ

僕は2年前、プログリットを受講しました。受講したことによって、生活スタイルもマインドも大きく変化しました。この変化を記録として残しておきたいと思います。また、プログリットを受講しようか迷っている方の参考になれば幸いです。


毎日の生活に自己研鑽の時間を組み込むことができるようになった

受講前の悩み

英語学習や資格試験に対してモチベーションにムラがあり、継続して勉強することが大の苦手。
勉強したい意欲はあるけど続かない、どうやって勉強すればいいかわからない、、、学習習慣を身につけたい!
そんな想いから、3カ月間のプログリット生活がはじまりました。

プログリット受講と面談でのエピソード

受講してすぐに3時間の学習時間を確保した生活サイクルを確立できた訳ではなく、毎週ある面談で担当コンサルタントと試行錯誤しながら、生活サイクルを確立していきました。

初期の面談で、自宅から職場までの距離が遠く、仕事が終わってからだと疲れていて長時間勉強するのは難しいと相談しました。

3時間の学習時間を確保するために自分の生活スタイル(起床時間、通勤時間、帰宅時間、帰宅してから寝るまでの時間など)を全てさらけ出しました。

そこで、コンサルタントから朝勉強する時間を確保してはどうかという提案がありました。最初は朝早く起きて勉強なんかできるかなと不安でしたが、今では勉強するなら朝でしょ!マインドです。

面談を振り返ると印象的だったのは、知らず知らずのうちに自分で宣言していたことです。
例えば、「朝は6時に起きます」「朝1時間の学習時間を確保します」と自ら宣言していたんですよね。もし、コンサルタントに「朝1時間の学習時間を確保するために6時に起きて下さい」と一方的に言われていたら、やらされている感満載だったと思います。

伴走して下さるコンサルタントに宣言(=約束)した以上、逃げるわけにはいきませんし、熱烈に応援してくれます。担当して下さったコンサルタントの方ありがとうございました。

(ちなみに平日学習サイクルは、通勤中の電車で英単語30分、仕事前にカフェやマックで特急シリーズの長文読解60分、昼休みに朝の続きの長文読解30分、帰宅後にシャドーイング60分)

勉強方法の確立

僕は参考書を買って満足してしまうタイプの人間でした。受講したことで 一冊のテキストを何周もやることの大切さに気づくことができました。参考書を何周もすると理解度が増す驚きを今でも忘れない。

机に向かって黙々とやることが勉強だと考えていた自分にとって、シャドーイングはとても新鮮でした。毎日取り組むと、昨日出来なかった箇所が今日は出来るようになっていたり、ちょっとした成長を感じることができます。
(添削があるからより実感できる)

(独り言)
学生時代、勉強が大っ嫌いでテストは赤点ばっかり。先生から何度も「お前は勉強の仕方が悪い」と言われ続けた自分に伝えたい。圧倒的な学習時間不足、参考書としっかり向きわなかったことが最大の敗因だ!!
社会人になってからでも気づけてよかったと思っている。

2024年1月からUSCPA(米国公認会計士)の勉強を始めました。
新たな資格勉強を始めるうえでもプログリットでの経験が非常に役立っています。例えば、周18-20時間の学習時間を確保するために、生活サイクルでどの時間を学習時間として充てることが出来るか、自分で考えて実践することが出来るようになりました。USCPA用のルーティンも徐々に仕上がってきています。


様々なバックグラウンドの人に出会えて、自分の視野が広がった

イベントが頻繁に開催されていて、僕は去年8月に「プログリットお客様感謝祭」に参加しました。参加者の共通点はプログリット受講者ってことだけ。
初対面の方とお話しするのは緊張しますが、なぜ受講したのか、どんなお仕事をされているのか、様々なバックグラウンドの人に出会うことが出来るのは、自分の視野も広がるし、モチベーションもあがりますね。

僕は仲良くなった方とイベントが終わってからも一緒に飲みに行ったり、この前はサウナに行ってきました。プログリット友達!
今後もいろんなイベントに参加して交友関係を広げていきたいです。

まとめ

【日々の生活に自己研鑽の時間を組み込み、毎日が楽しくなったこと】【様々なバックグラウンドの人に出会えて、自分の視野が広がること】
そして、3ヶ月間で学んだこと、取り組んできたことを2年が経った今、自分で工夫しながら活かすことができていると考えると、受講して本当によかったと思います。3ヶ月を活かすことが出来るかはジブンシダイ

プログリットに興味のある方はまず無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか??
下記リンクより申し込みをすると受講料から2万円(税抜き) OFFになるとのことです。


#PR #プログリット #PROGRIT


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?