見出し画像

そうだ珈琲屋になろう その2

「ベルニー二」(東京都板橋区)の美味しさを知った私はそれ以来定期的に通うようになった。

マスターに色々聞いたり、コーヒーを淹れる所作を観察したり、一人のお客として。

そのなかで珈琲のノウハウを覚えた気がする。

そんなお店の空間にいるのが楽しかった。

常連さんがマスターと世間話をしてたり、私もそうだったが煙草とコーヒーをセットで時間を満喫する。

街のオアシスそのものだった。

ある日店内の焙煎機を見ながらマスターに「この仕事で一番大変なのはやっぱり焙煎ですか?」と聞いた。

するとマスターは「いやいや、すべてですよ。」と答えた。

「何から何まですべて大変です。手を抜いていい作業は無いので大変ですよ。」

私が驚いていると

「でも好きな仕事ですから辛くはないです。さらにお客様が喜んでいただけると頑張ろうと思えるのですよ。」

と教えてくれた。

まるで今の私の悩みを知っているかのようにマスターは答えてくれた。

「誰でも珈琲屋をやることってできますか?」と聞くと

「誰でもできます。ただしちゃんと勉強しないといけませんよ。」

私は思い切ってマスターに悩みを話した。

転職を考えていて珈琲が好きで仕事にしたいと。

マスターは「いいじゃないですか。応援いたしますよ。ただ焦ってはダメです。今の仕事を続けながらもっと珈琲の事を勉強してみてください。まだまだ知らない世界があると思いますので。」

私そのとき決意しました。

まだはっきりとしたビジョンは見えなかったけど、「珈琲屋をやろう」と。

(つづく)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?