肝炎の免疫をどのように作られるのか

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
肝炎の免疫ですができたメカニズムについて書いていこうと思います。
実際に言えばすごく長い道のりでした。
約10年かかってますからね。

肝炎の免疫はしっかりと腸活

これはしっかりみっちりとやりましょう。
免疫って簡単にできるものではないです。
できたとしてもいつ効果を示すかもはっきりしないこともあるんのです。
腸に良いものをしっかりと取ることが大切です。
食物繊維や根菜類をしっかりと食べるようにしましょう。
私の場合チーズや牛乳に弱いのでしっかり別のものでカバーするようにしています。

ヨーグルトは朝と夜食べると良い

実はヨーグルトは朝と夜食べています。
全く種類が違うものを食べるようにしています。
朝はダノンビオ夜はラクトフェリンといった形で食べるようにしています。
ラクトフェリンはなぜ食べるようになったかと言うと免疫構築に必要となる母乳の一部を形成している糖タンパク質なので必要となってきます。
免疫を形成できないと体調が急変したりすることもあり得るのでしっかりと食事にヨーグルトを取り入れています。
昔はLGやR-1も食べてましたが乳酸菌が身体に合わなく今の組み合わせになっています。

免疫はしっかりと保つ

これはストレスを溜めないということになります。
ストレスを貯めてしまうと精神的にも身体にも良くはないのです。
なるべくストレスを貯めずしっかりと発散させることが大切になります。
といってもキレても発散してることにはなりません。
ストレスは不眠の原因にもなります。
眠れないときはどうするかと言うと正直言うと心療内科行きましょう。
心療内科の先生は睡眠障害のスペシャリストでもあります。
しっかりと聞いてもらいストレスを溜めない生活をしましょう。
もし眠れない場合は睡眠薬も処方していただけます。
無理をしない程度の睡眠時間をキープしましょう。

ゆっくりと身体を休めること大切

免疫を保つためには睡眠時間も入浴時間も大切です。
睡眠時間は私の場合は平日は4時間から5時間程度ですが休日や土日は6時間から7時間取るようにしています。
土日や休日は趣味に当てるようにしています。
なるだけ身体をスッキリさせてあげることも大切です。
いろんな多趣味な私は色んな場所で身体をスッキリさせていることがあります。
例えば写真を撮りに外出したり読書会を主催したりNFTフォトを公開したりガジェットと書きたいですが最近あんまり買ってないんですね。
あと歩くことも好きなのでたまに読書会会場まで歩いていってたりもしています。
このように趣味を持つことが身体を休めることになるので取り入れましょう。

ストレッチをすることで睡眠を快調にする

心療内科に行くことも書きましたが一回試してもらいたいのはストレッチとマインドブルネスです。
ストレッチをすることで身体を柔らかくしマインドブルネスで瞑想状態に入り頭の中をスッキリさせることを行うことで何が起きるかと言うとスッキリ眠れるようになります。
ストレッチは身体全体をしっかり伸ばすような感覚で行うことが一番大切です。
中途半端だと伸び切らないので1箇所50秒程度伸ばすのが基本です。
私はストレッチはかなり前から行ってますが結構効果あります。
マインドブルネスは実際に取り入れたのは半年前からです。
3分から3分半瞑想状態に入れることで身体はスッキリします。
よく4分から5分がいいなんて言う人がいますがそれはあまり良くないです。
集中できるのは3分から3分半限界であるというのは自分で実証しています。
ですのでマインドブルネスは最初は3分程度からはじめ徐々に伸ばしていき3分半にするのが基本と思ってもらって問題ないと思います。
長い時間やっても意味がありませんので気をつけてください。
最初は椅子に座って行って問題はありません。
最終的には両足のうらをつけた形で地面で足の上に両手首を裏返しに置く通常マインドブルネスの姿勢にしていけば問題ないです。
これをすることにより睡眠も快眠状態になります。
寝る30分から1時間前に行うとベストになります。

肝炎の免疫を作り出すにはいろんな努力が必要になります。
寝ることもさながら私の場合は今もなお断煙・断酒を続けています。
昔は大酒飲みでタバコも一箱半吸ってた人間ですが今はきっぱりと辞めることができています。
なぜかと言うと自分の身体のためになるんだったら何でもお行う姿勢で頑張ってきたからなんです。
36歳からの肝炎治療は長丁場になります。
免疫できるまでが本当の苦しい部分でもあります。
私もできてるので皆さんもできると思います。
一緒に頑張りましょう。

Hiro_Matsunoでした。

また来週。

ここから先は

0字
慢性肝炎の治療を行なった時の対応と対処など書いていきたいと思います。 現在も進行中で治療を頑張っております。 助成などや治療・検査の選択法なども書いていこうと思います。 こちらが最新版になります。

慢性肝炎の治療を行なった時の対応と対処など書いていきたいと思います。 現在も進行中で治療を頑張っております。 助成などや治療・検査の選択法…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?