マガジンのカバー画像

ニンジャの話

42
ニンジャと言っても時代劇に出てくる忍者の話ではありません。私の両親が運営している古民家施設 The Ninja Mansionの話です。 先日「可愛い子には旅をさせる話」で私の休…
運営しているクリエイター

#ニンジャ

ニンジャの話 その1 病気の父を救え

ニンジャと言っても時代劇に出てくる忍者の話ではありません。私の両親が運営している古民家施…

Hiro_katsuse
2年前
22

ニンジャの話(外伝)  コロナそしてその後

奇遇人生がリリースされたのは2019年12月。その後すぐに新型コロナの感染が広がりました。残念…

Hiro_katsuse
2年前
10

ニンジャの話 その2 刀はどこに?

喘息による呼吸困難で1年に6度も緊急入院したこともある父。ストレスも相まって最悪のヘルスコ…

Hiro_katsuse
2年前
19

ニンジャの話 その3 黒い屋敷

とある週末、いつものように車で刀剣採集に出発です。その日は愛知県東部の西加茂郡足助町方面…

Hiro_katsuse
2年前
16

ニンジャの話 その4 出会い

佐切川は川というよりも沢と言ったほうが正しいような小さな川です。その川に迫るように山が切…

Hiro_katsuse
2年前
12

ニンジャの話 その7 ROI

みなさん大掃除ってしたことありますか? 多分ありますよね。YouTubeなどでとんでもない汚部…

Hiro_katsuse
2年前
8

ニンジャの話 その8 水

トム・ハンクス主演、スティーブン・スティルバーグ製作のマネーピットという映画があります。破格の値段で大きな家を買った夫婦がさまざまな修繕のトラブルに巻き込まれるというストーリーです。私が22歳くらいの時に公開されたコメディ映画なのですが、私は笑えませんでした。私たちの古民家修復プロジェクトはまさにそんな感じだったのです。 特に水回りには苦労しました。水道がないので山の沢を水源として使います。その沢がなんとふた山超えたところにありそこまで数百メートル管を通す必要があります。重

ニンジャの話 その9 ハンドボール

古民家の改修には多くの人にお手伝いに来ていただいています。その中でも子供だった私が特に覚…

Hiro_katsuse
2年前
11

ニンジャの話 その10 カウンセラー

ハンドボール部と並んで記憶に残っているのは「キャンプカウンセラー部」のお兄さん・お姉さん…

Hiro_katsuse
2年前
10

ニンジャの話 その11 青少年道場

病気で入退院を繰り返していた父でしたが、古民家改修プロジェクトが開始してからミルミルうち…

Hiro_katsuse
2年前
10

ニンジャの話 その12 サイクリング

人付き合いが上手だった父には多く来客がありました。名古屋にあった自宅には分不相応の応接間…

Hiro_katsuse
2年前
7

ニンジャの話 その13 里の館

父は歌がとても上手で家族で車で移動するときはよく歌を唄っていました。鼻歌という感じではな…

Hiro_katsuse
2年前
8

ニンジャの話 その14 The Disco Bath

名古屋には今池という繁華街があります。まだテレビが普及していない映画館全盛期にはそれは賑…

Hiro_katsuse
2年前
10

ニンジャの話 その15 停滞

夢中になっていたのに急に醒めてしまうことってありますよね。プラモデルも完成させるまでが楽しく、完成してしまうと後は飾って眺めるだけになります。組み立てにかけていた時間と同じ時間を鑑賞に割くことはほとんどないでしょう。私が小学3年生から始まった古民家改修プロジェクト、10年経つと古民家は素人DYIレベルでできることがほとんどなくなってきました。 穴が空いていた屋根も、抜けていた壁も、虫が飛び跳ねていた土蔵も改修されました。放置されていた庭も手入れが入り民家としては十分居住できる