見出し画像

ニンジャの話(外伝)  コロナそしてその後

奇遇人生がリリースされたのは2019年12月。その後すぐに新型コロナの感染が広がりました。残念ながら殆どの予約はキャンセルとなりました。それでも私たちは父と母とこの古民家の物語が美しい映像として残ったことにとても満足しています。これから私たちの家族に何があるかはわかりません。私もコロナが蔓延してから2年間父とは会うことができていません。行動自粛をしていたので母とも数回顔を合わせただけです。いきなり世の中が変わってしまいましたが、それでも何か形としてあのようなドキュメンタリーができたことについて、すこし親孝行ができたように思います。

このドキュメンタリーを撮影するにあたり多くの方のご協力を得ました。名城大学の方達もロケを快諾してくれて父が久しぶりに教壇に立つ姿を見ることができたのはとても嬉しく思いました。ありがとうございました。 また父、弟と久しぶりに一緒にお風呂に入ることができました。子供の頃に戻ったかのようでした。ああやってみんなで歌を歌ったものです。あーバンバン! 白鷺館のオーナー様ありがとうございました。

さて、2020年は訪日もお客様もおらずとても静かな年になりそうでした。しかしこそはThe Ninja Mansion。毎年何か必ずあります。もう慣れてきました笑。2020年の10月。またまたNinjaにメールが届きます。今度はAirbnbの本社の方です。何事かと思えば今度はこのようなお話でした。

"2020年の12月にAirbnbが上場をする予定です。上場の際にニューヨークのNASDAQのビルのスクリーンなどで流すコマーシャルフィルムを撮影しています。世界各国から1施設を選んでいます。ぜひ撮影させていただきたいのですがいかがでしょうか?”

ハリウッド、中国に続き今度はニューヨーク株式市場デビューとなりました。2020年11月15日に再度Ninjaに大ががりな撮影隊がやってきました。母にはメイクさんがつきこのようなフィルムが撮影されました。

会社が上場する時、記念して創業者の方などがベルを鳴らします。Airbnbの上場を記念して世界各地の施設のドアベルが鳴らされるというコンセプトのフィルムです。ショートバージョンのフィルムは下のYoutubeリンクから見ることができます。

ロングバージョンはこちらから見ることができます。7分15秒あたりからロングバージョンのクリップが始まります。いきなり母が歩いているところから始まるのでビックリしました

https://www.nasdaq.com/videos/airbnb-inc.-rings-the-nasdaq-stock-market-opening-bell-in-celebration-of-its-ipo?jwsource=cl

母もこのように無事ウォール・ストリートデビューを果たしました笑。長くやっているといいこともあるようです。

NYCウォール・ストリートのNASDAQのスクリーンに登場する母!笑

そして2021年。Ninjaは訪日外国人向け施設から華麗に変身しました。訪日外国人は殆どいらっしゃいませんでしたが、近隣の方達が貸切で安全な宿泊施設として認識してくれるようになりガンガンご利用いただけるようになったのです。民泊の営業上限の180日までご予約をいただき、なんとコロナ前を超える収益となってしまいました。また2021年はNHKの「キッチン戦隊クックルン」の五平餅の回に選ばれ母はNHKデビューを果たしました。この頃から実家では母のことを「女優」と呼ぶようになりました笑。

キッチン戦隊の方々との記念撮影

Ninjaは2018年に会社化され母は代表取締役社長にもなりました。女優の前には社長にもなっていました。専業主婦からの加齢(華麗?)なる転身です。ずっと父を陰でサポートしていた母は70にして表舞台に立つことになりました。これも観光のお陰です。観光って素晴らしいポテンシャルがあります。普通の産業ではあり得ないことではないですか!

今年、母は79歳になりました。数えで80歳です。70代は父の介護から始まりましたが、今までにないさまざまな経験をこの歳になってからさせていただくことができました。チャンスを与えていただけた方々に感謝です。特に陰で支えてくれていた私の弟の裕介くん、そしてパソナを退職して2019年の年末から1年間Ninjaの管理をしてくれた秋山壮舞君には頭が上がりません。彼らについてはまた別の機会に書くことになると思います。

これでニンジャの話は終わりです。わたしたちが50年の年月を共に過ごしたNinja。もし見てみたかったらこちらからご連絡ください。もしかしたら、父のハーモニカが聞けるかもしれません。

https://www.ninjamansion.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?