見出し画像

(株式投資初心者)PERってなーに?

PER(株価収益率)は、会社の利益と株価の関係を示す指標で、株価が割安かどうかを判断するために使います。投資を始めたばかりの方でも、このPERを理解することで、より賢明な投資判断ができるようになります。一般的に、PERが低いほど、その会社の利益に対して株価が割安であるとされています。

PERの計算方法

PERは次の計算式で求められます:
[ PER = 株価 ÷ 1株あたりの純利益(EPS) ]

例えば、株価が1000円で、1株あたりの純利益(EPS)が100円であれば、PERは10倍になります。これは、1株あたりの純利益の10倍の価格でその株が取引されていることを意味します。投資家としては、この10倍という数字が示すのは、仮にこの会社の利益が変わらないとすれば、投資したお金を回収するのに10年かかるということです。

PERの変動要因

PERは株価と純利益の変動によって変わります。

  • 株価の変動:株価が下がるとPERも下がり、株価が上がるとPERも上がります。例えば、株価が1000円から800円に下がれば、PERもそれに伴って下がります。

  • 純利益の変動:純利益が増えるとPERは下がり、純利益が減るとPERは上がります。例えば、純利益が1株あたり100円から120円に増えれば、同じ株価で計算されるPERは下がります。

PERの活用方法

PERを利用して投資判断を行う際には、以下の点に注意します:

  1. 過去のPERや将来の予想PERとの比較:同じ会社の過去のPERや将来の予想PERと比較して、現在の株価が割安かどうかを判断します。例えば、過去5年間の平均PERが15倍だった会社が現在10倍で取引されている場合、株価が割安であると考えることができます。

  2. 同業他社との比較:同じ業界の他の会社とPERを比較して、その会社の株価が割安かどうかを判断します。例えば、同じ業界の平均PERが20倍であるのに対して、ある会社のPERが10倍であれば、その会社の株価が割安であると考えることができます。

注意点

業界によって平均PERは異なります。これは業界ごとの成長力や安定性に違いがあるためです。特に、IT関連の企業は成長力が高く期待されているため、PERが非常に高い傾向があります。IT関連企業のPERは100倍以上になることもあります。しかし、PERが高すぎる企業は、期待される成長が実現しない場合、株価が急落するリスクがあります。したがって、投資家はPERが高すぎる企業には慎重になるべきです。

一般的に、東証一部の平均PERは約15倍です。この数字を基準にして、個別企業のPERがこれよりも高いか低いかを判断材料とすることができます。

総合的な判断の重要性

PERだけで投資判断をするのはNG。他の指標や情報も合わせて総合的に判断することが重要です。例えば、会社の業績、将来の成長性、経済状況などを考慮に入れる必要があります。PERが低いからといって、その株が必ずしも割安で良い投資先であるとは限りません。他の指標や情報と組み合わせて、より正確な投資判断を行いましょう。

PERは、投資判断の一助となる便利な指標ですが、あくまで複数ある指標の一つです。投資のリスクを減らすためにも、多角的な視点で情報を集め、分析する習慣をつけることが大切です。

P.S
投資の基本は安いところで買って、高いところで売ることです。
その買い時、売り時判断の仕方を以下で初心者の方に分かりやすく伝えています。
投資は普通のサラリーマンが大きな資産を得る唯一の方法です。
ぜひ覗いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?