見出し画像

思考がネガティブになりがちなときにできること

思考がネガティブになりがちなときにできること

脳休タイムを取る


身体の疲れはすぐに感じるし、自分で気にもかけますが、
脳の疲れって、ノーマークなことが多いですよね。


でも、脳って思っている以上に、疲れているらしいです。


で、脳が疲れていると、何かを考えたり思い出したりするのに時間がかかったり、本来できることが難しく感じたりして、
心・気持ちが、どんどんネガティブになりがちになってしまうのです。


なので、ときどき、意識的に、
脳のためにお休みタイムを作ってあげてくださいね。


「脳を休める方法」とググると、やり方がいっぱい出てきますよ。


ちなみにぼくは、時々、アロマを嗅ぎます。
(今はグレープフルーツがお気に入り)

これだけでも、けっこう効果があるような気がします。(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?