見出し画像

視点変更のおもしろさ~2023年5月に読んだ本から

読んだ本を忘れないため、毎月、読んだ本の中から 印象に残った本 を 記事にしている。5月は、2冊。

1 ラブカは静かに弓を持つ 安壇美緒

上司から、音楽教室への潜入調査を命じられた橘樹たちばないつき。著作権法違反の証拠をつかむためだ。
過去の あるできごとから、チェロから離れていたいつきだが、音楽教室の 講師や仲間たちと ふれあうことで、変わっていく。自分の使命に心がゆれる。
法廷で証言しなければならない期日が、せまってきた。

潜入調査=スパイ。この役割は、どう考えてもつらい。
どうしたって、うそを重ねなければならないし、何よりも、周りの人々の優しさを感じるたびに罪悪感がわく。ばれた時の、恐ろしさに押しつぶされそうにもなるだろう。
 
「閉じた性格で あらゆる人付き合いが 得意ではない」いつきが、講師や仲間たちとのふれあいの中で、だんだん変わっていく。そんないつきを、応援するような気持ちで読んでいたが、それと平行して、きっとスパイであることがばれる とドキドキしながら読んだ作品でもあった。


2 いつかの岸辺に跳ねていく 加納朋子

幼なじみのまもると徹子。
まもるにとって徹子は「ワケ分かんなくて面白い」幼なじみ。

前半「フラット」は、まもるの視点の物語。後半「レリーフ」は徹子の視点の物語。

同じ出来事を、別の人物の視点で語るというお話は、いくつか読んだことがある。ひとつの出来事が、人によってこんなに見え方が違うのかと思うこともしばしば。

この本の前半は、まもるが「ちょっと変わった幼なじみ」について語る「The青春」の物語という印象だった。

が、後半、徹子視点に変わると、びっくりぽんぽん!
前半で語られたできごとが、全く違うものになっている。
徹子は、ただの「ちょっと変わった不思議ちゃん」では なかった。

親友をなんとか助けようとする、徹子のひとりぼっちの「闘い」に苦しさも覚えた。

(人生を何度もやり直して、友人たちを助けようとしたTV番組「ブラッシュアップライフ」が、心に浮かんだ)

でも、そこは加納朋子さん。ちゃんと落ち着くところに落ち着き、安心して読み終えることができた。

そして、最後の最後、伏線の回収がとってもすてき。



「夜眠る前、布団に入って」というのが、私の読書タイムのメインだ。
もちろん昼間も読んでいるが、一日の最後、「さあ、本を読もう」と思って布団に入るのが嬉しい。
寝落ちしてしまうことも多々あるが、「本を読んだまま眠れる」なんて、私にとっては、至福の時でもある。

ただ、最近どうも読めない。
眠くて、眠くて、長く読んでいられないのだ。

布団に入る時間が、遅くなっているわけでもないし、ましてや、昼間 ものすごく働いているわけでもない。

面白くて、早く続きを読みたいのに、気づいたらほとんど進まず、朝になっている。

もっと早く読めると思っていた文庫本が、えらく日にちがかかって 先日やっと読み終えた。
読み終えたのはいいのだが、結局、細切れで、時間もかかってしまったせいで、最後の最後、犯人が明らかになった時、「え?そんな人いた?誰だっけ?」と覚えていなかった。

ああ、時間をかけたら、読み終わるまでに登場人物を覚えていられない。
面白いとおもった本は、なおさら早く読まなくてはと思ったできごとだった。

読んでいただき ありがとうございました。