見出し画像

もの(言葉)が持つ印象って実は自分の中にあるので、ものを頼って絵を描くと失敗する可能性が高い

ーーーーーーーーーー
2022・7・22
絵について
もの(言葉)が持つ印象って実は自分の中にあるので、ものを頼って絵を描くと失敗する可能性が高い
ーーーーーーーーーー

一番好きなご飯は鍋なヒロです(たぶん鍋の概念が好き)(何人かで食べる的な?)(でも基本的には快適な空間でひとりで仕事してたい)


「花」の絵を描いて失敗しました。

ここで言う「失敗」は「花の絵を描いた目的を達成できなかった」ということです。
「”上手に”描けた描けなかった」の基準はその時々で違っていて、一番大事なのは「描いた目的を達成できたかどうか」にあります。


僕がやっている朝のスケッチ配信は「毎週朝にスケッチをする」というのが目的なので絵の出来上がりは本質的にはどうでも良くて、毎週月曜朝にスケッチをしたという事実が一番大事です。

先日、花の絵を描いたのですがこの失敗が興味深くて、この考えは他にも転用できそうなので共有です。
描いた絵が失敗した時にその失敗を上手に生かさないと時間が流れてしまっただけになるので、時間を流さないように毎日必死です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「花」という言葉が持つイメージ「綺麗(魅力がある)」を頼り過ぎた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花のスケッチをしたのですが、そのスケッチをした理由を達成できませんでした。
というのも「花」に対して持っていたイメージを頼り過ぎました。花をスケッチしたらどんなものでも魅力的になるんだと無意識に思ってしまっていたんだと思います。

ここから先は

1,383字 / 2画像

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?