【永久保存版】 渡米準備 完全マニュアル (原稿用紙18枚分)
はじめに簡単に自己紹介!
2022年2月にボストンに渡米したヒロと申します。
普段はインスタグラムでアメリカ生活情報を発信しています♪( IG : @hiro_boston_ )またアメリカ生活情報を総括したまとめアカウント(IG:uslife_info)も運営しております♪
さて、私は単身でアメリカに渡航し、全ての準備を自力で行いました。この記事では、私の実体験をベースに「渡米準備の全て」を分かりやすく示していこうと思います!
渡米を考えられている方や渡米準備中の方にとって非常に役立つ情報だと思いますので是非ご一読ください!
どちらかというと「駐在員や駐在帯同の方向け」の記事になります。
あくまでアメリカに一時的に(1〜5年)拠点を移す方向けです。
有料だからこそ書ける少しグレーな情報(?)も盛り込んでいきますので、
是非参考にしてください!
渡米準備について
渡米準備を始める時期は人によると思います。
私は赴任6ヶ月前に辞令が出てから準備をはじめました!(このくらいが一般的)
具体的に行ったことは、下記の20項目となります。
↑これを見ると気が遠くなるかもしれませんが、一歩ずつ進めていけば大丈夫です。
最終的なチェック表として使っていただいても良いかと思います♪
それでは項目ごとに詳しく解説していくので気になる項目からご確認ください(途中から有料です。すべてを詰め込んだので分量はかなり多いです!ゆっくり何度も読んでくださいね!)
項目別に解説
1. 病院への受診
まずはじめに健康面のチェックです。
海外生活では体調管理が何より大事ですので、一番最初の項目とさせていただきました!私は下記の医療機関に受診しました。
① 人間ドック
② 歯科検診
③ 眼科検診
④ 予防接種
人間ドックについて
海外赴任であれば短くとも1年程度は海外生活を行う方が多いと思います!
なのでもし可能であれば人間ドックを受けておくことをおすすめします!
赴任に帯同する方やご家族もぜひ受診しておきましょう。
次に歯科検診です。
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカの歯科治療は非常に高額です。
例を上げると、神経を抜く根管治療(Root canal)は1本で10-15万かかります。また加入する医療保険によりますが、歯科は対象外の場合もあるので
極力アメリカで歯のトラブルは避けたいです。。
赴任が決まった段階で、必ず歯科を予約し、渡米までの期間に治療を完結させることを強くおすすめします!
眼科に関しては、目に傷がついていないかなどを確認しておくと安心です。
私の場合は、処方箋をもらい約2年分のコンタクトを購入しておきました。
アメリカでかかりつけの眼科を探すのも一苦労なので、個人的には日本で買っておくほうが楽ですね!(有効期限だけ要確認)
最後に予防接種です。
推奨されるワクチンの種類は地域によって異なります。
(今回はアメリカでの推奨例になります。)
アメリカでは、MMR(麻疹・風疹・おたふく風邪)、DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風)、ポリオのワクチン接種が推奨されています。
過去のワクチン接種履歴をもとに、お医者さんと相談しながら進めていきましょう。特に破傷風は2回の摂取が必要なことがあり、1ヶ月間隔を開けることが求められるので、準備はお早めに!
またインフルエンザはお子さんの入園・入校に必須だったりするので、事前に確認して日本で受けておきましょう♪
2. 国内銀行口座の整理
次は国内の銀行口座です。
海外に赴任する場合(日本非居住者になる場合)
残念ながら原則、国内銀行口座は閉鎖が求められます。
ただし実際に求める対応は銀行によって異なり、
実は口座を残しておいてもOKの銀行もあったりします。
日本給与を受け取るように残したい場合もあると思うので
銀行は慎重に選びましょう!
そこで下記に私が知っている範囲の各銀行の対応をまとめてみます!
少しグレーな話なので、あくまで参考程度にお読みください。
① ネットバンキング(楽天銀行・住信SBI銀行)は最も厳しいです。
海外からアプリ等にアクセスが有った場合、即閉鎖などの手続きが取られた報告もあり、トラブルを避けるために渡米前に閉鎖(もしくは残高をゼロに)しておくことをおすすめします。
② メガバンク(三菱UFJ、三井住友)は原則閉鎖ですが、渡米前に代理人を立てることで口座の維持が可能です。また海外からのアクセスが有っても即閉鎖などの手続きを取られた話はあまり聞きません。
③ ゆうちょは最も緩めで、原則は閉鎖ですが残しておいても特に問題がないと言われています。私はゆうちょを国内給与受取口座に設定しており、問題なくアプリで残高の確認ができております。
以上をまとめると
ネット銀行は渡米前に閉鎖し
メガバンクやゆうちょは銀行を維持しておくのが良いでしょう。
※渡米中はアプリからのアクセスも極力さけ、
確認したい時はVPNで日本からアクセスするようにしましょう!
3. 国内証券口座の整理
次に証券口座(株式等)の取り扱いです。
結論から言うと、日本の証券会社は非居住者の証券口座保持ライセンスを持っていないため、口座の閉鎖が必要となります。
私も特定口座やNISA口座で株式を保有していましたが、全売却しました。
特にアメリカは国籍に問わず在米者の株式保有の申請を義務付けているため
無申告で日本口座を保持していると問題になったりもします。
こっそりNISA口座を保有したまま渡米している方もいますが、マイナンバーと証券口座が結びついている以上、個人的にはあまりリスクは取らないほうが良い気がします。(最終的には自己判断です。近年はバレた場合は非課税口座→課税講座に移される場合もあるそうなのでご注意を。)
4. 国際運転免許の取得
ここから先は
¥ 1,280
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?