見出し画像

支援団体こそが選挙が盛り上がらない"ガン"

1月25日(火)
---------------------------------------
人間は弱い生き物、、、
---------------------------------------
どうも、ポケモンのゲームにハマりまくって
3日間投稿するのすら全く忘れてしまっていた田中です。
#ポケモンは偉大
#殿堂入りしたよ
#楽しみはこれから
-----------------------------------------------------------------
支援団体こそが選挙が盛り上がらない"ガン"
-----------------------------------------------------------------
今日はですね、先日の日曜に行われた
福岡県久留米市長選挙について書きたいと思います。
今回でも浮かび上がった日本の選挙の悪いところについて
めちゃくちゃ切っていきます。
#ズバッと
まず概要は下記の通りです。
 福岡県久留米市長選は23日投開票され、無所属新人で元市議会議長の原口新五氏(61)が、元県議会副議長の十中大雅氏(68)、医師の細川博司氏(62)、作曲家の黒岩智行氏(69)の無所属新人3人を破り、初当選を果たした。原口氏を自民県連会長で兄の原口剣生県議や大久保勉市長が支援し、十中氏を衆院福岡6区の自民鳩山二郎議員や公明党の地元組織が推すなど保守分裂の激戦。原口氏はコロナ禍に対する保健所強化や水害対策などを訴え、支持を集めた。投票率は34・58%。(参照:西日本新聞)
簡単に言えば、この選挙は
久留米を地盤とする鳩山衆議議員、公明党久留米支部が推す十中候補と自民党県連や現職が推し、農政連を支援団体に持つ原口候補のもはや一騎討ちの戦いで、地元マスコミも「保守分裂選挙だー!」と煽っていました。
#マスゴミ
#この2候補以外は無視
#そもそもこいつら保守じゃねー笑
ちなみに、各候補者のそれぞれの投票数は
当 原口 新五(無新)38,973
  十中 大雅(無新)36,476
  細川 博司(無新)4,412
  黒岩 智行(無新)4,160
です。
これらから分かることは
市長選挙自体が、支援団体(もしくは組織)の権力争いでしかなく
マスコミもそれを大々的に報じるため
「どうせ支援団体が強い候補の戦いだから、どっちでも一緒」
という声が多くなり、一般市民が投票に行かないんですね。
#投票率の低下
ほとんどの市民は「どうせ投票行かなくても、どっちでもいいよ。どうせ同じでしょ」と無党派層は離れていき
#何も面白くない
組織票として投票しなければいけない人間だけが
選挙に行く。
こういう構図というのは、何も久留米市だけでなく
日本の多くの各地で見られるものではないでしょうか。
こうなってしまうと、「選挙」というシステムが
きちんと機能していません。
#組織票が強ければ選挙に勝てる
ただ、僕は全ての組織票を「悪」だと思いません。
要は、「パワーバランス」の問題です。
#自分が入れたい候補がいない問題になる
#どうせここで選挙出ても負けるから選挙に出ない
組織票のパワーが強くなると
候補者の公約もクソつまらんのですよww
僕は、4候補のそれぞれの公約を読んだのですが
支援団体がめちゃくちゃ強い2候補は、ダメダメでした。笑
当選した原口氏は
・コロナから市民の健康・安全を守る
・水害・災害から守る
・女性、子供、障がい者、社会的少数者などすべての人の人権を守る
などなど
もうさwwww小学生の意識高い系のディベートレベルwww
#ぶっちゃけ
#市民を舐めてるなコイツ
#と思った
それに対し、十中候補
・30万人総活躍〜多様性のある街づくり〜
・SDGsの実現を目指す!
#もうこの2つでアウトだろ
・コロナ対策からアフターコロナへ
・副市長は女性を登用します
などなど
この2人の「どこが保守?!笑」なのかと言いたいww
#もう具体性ゼロ
#左翼バンザイ
#そんな公約ばかり
#大丈夫か自民党
それに対し、例えば、マスコミから泡沫候補扱いだった細川候補は
・財政政策の見直し→デフレとコロナ禍で日本経済は衰退しているので、市の財政見直しと新しい産業を興す
・佐賀・長崎を巻き込んだ西街道構想に取り組む
・コロナワクチンの半強制的推奨の停止
・予防医学実践の大拠点を目指す
などを取り上げていました。
まだ、細川候補の方が、他の2候補よりも具体的な公約となっており、主張がわかりやすかったと思います。
#是非はともかく
ただ、地方マスコミは全く報じていません。
#テレビは上記2候補の組織争いを煽るのみ
#それでは報道の価値はない
これでは、ますます日本の政治を腐らせていくだけかと思い
非常に心配しております。
#僕1人だけが
#心配したところでという話ですけど
ちょっと、何か地方選挙の仕組みを変えないと
このままだと本当にまずい。
まずは、この問題提起を読んでもらい
1人でも多くの人が政治に興味を持ち
自分の意思表明のために、選挙に行ってもらいたいと思います。
今日は以上となりますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?