自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PTがNFTホワイトペーパー(案)~ Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略 ~」をとりまとめま止めたということで、平将明衆議院議員のホームページにホワイトペーパーがアップされていたので、特に私が会社で検討している事業と関わりのある部分について読んでみました。
テーマとしては以下の6つで24の論点について課題と提言が整理されています。
《テーマ》
① 国家戦略の策定・推進体制の構築
② NFTビジネスの発展に必要な施策
③ コンテンツホルダーの権利保護に必要な施策
④ 利用者保護に必要な施策
⑤ NFTビジネスを支えるBCエコシステムの健全な育成に必要な施策
⑥ 社会法益の保護に必要な施策
まず、”はじめに”の章では、このホワイトペーパーの位置付けが語られており、Web 2.0において米国に覇権を握られている中、Web 3.0においても他国の後塵を拝している現状を認識しつつも、挽回はまだ可能という中で、デジタル経済圏を力強く拡大していく起爆剤としてNFTを位置付けており、基盤となるブロックチェーンエコシステム全体のルール整備に向けた課題と提言をまとめたものという記載がされていました。
日本が世界と渡り合えるような最後?のチャンスとしてWeb3.0への期待がある一方で、このままだとWeb 2.0の時のように他国に負けてしまうという危機感を感じました。
以下、課題と提言の中で気になった箇所を抜粋します。
ロイヤリティの設定ができるトークン規格があることは初めて知りました。どういったものなのかは後日確認してみたいと思います。
上記3つの論点については、まさにトークン発行事業を検討した際に、暗号資産を直近で発行、保有することが難しいと判断された理由の部分でした。
これらは他事業者からも同じようにトークン事業のハードルと認識されており、解決に向けて議論がされている、されようとしているということが今回確認する事が出来き、私が今検討している事業にとっても、日本のWeb 3.0業界にとっても良い方向になろうとしていると期待ができるものでした。