見出し画像

SEから異業界の新規事業企画の主担当として働けるようになるまで

私は現在電力業界の企業の新規事業企画部署にて複数の新規事業を担当しており、新規事業の立ち上げから企画推進業務を担当させてもらっています。

現在の企業に転職してから3年半ほど経ちますが、その前はある大手SIerにてS Eとして働いていました。

SEも素晴らしい職種ですが、前職にいた経験上、他の職種に移動したい人が比較的多いのも事実なのかなと感じておりまして、そういった方々向けに私がどのように現在の職種にキャリアチェンジを行い、主担当として働けるようになったかを記載していと思います。

転職を考え始めたわけ

まずは、前職から転職を考えた理由について書きたと思います。大手SIerには新卒で入社しました。理由としては、いわゆる大手病のようなもので、とりあえず大手を目指して業界はあまり考えずに就職活動をしておりましたが、自分がとり得る選択肢の中で、一番大手に入りやすそうな、学部の推薦を選択したというところでした。

学部の推薦枠があることからもお分かりかと思いますが、私は理系の学部でしたが、理系科目があまり好きではなく、周りはほとんど院進する中で、学部卒での就職活動を行なっていました。

なので、就職先も理系な職種ではなく、文系職を志望していました。ただ、先ほど書いた通り、大手に入れることと天秤にかけて割と文系寄りの仕事だろう、入ってから職種も変えられるだろうということで、SIerへの就職を決めたわけです。

転職活動

入社してからは、通信系のプロダクトのマーケティングを行う部署に配属されました。

会社の制度として入社前にマッチング面談があり、希望する部署を指定してその部署の責任者の方と面談してマッチングするとその部署に配属される、というものを利用してその部署に配属されました。

マーケティングということで、志望していた文系職になれるということで喜んでいた記憶があります。

ただ、配属されてみると、所属する部署や事業部はほぼほぼ技術畑出身者で成り立っており、業務もほとんど技術よりの仕事が多く、想像していたようなマーケティングの仕事はほとんどないという状況でした。

また、プロダクトをグローバルに拡販していく、という方針から、現状獲得できている顧客1社に対しての保守に注力していく、という方針から業務にマーケティング要素はなくなり、完全に技術職となり、システム試験業務等にあてられることになりました。

これをきっかけに、入社3年目あたりから転職活動を開始しました。リクルートに登録し、第二新卒枠も含めて色々と受けてはみましたが、結果は芳しくないものでした。当時を思い出すと、転職したい理由が明確に言語化できていなかったのと、転職先にアピールできる武器が何一つなかったから当然だったかなと思います。

そのうちに、システム導入プロジェクトのリーダーも任されるようになり、お客様との関係性もでき、やりがいも出始めていつの間にか転職活動もしなくなっていました。

ただその後、色々と会社のビジネス環境等も変わり、SESというような形で企業に派遣されて業務にあたる形となり、改めて転職を決意し、事業企画部門で採用を行なっていた今の企業に転職するに至りました。

転職してから

転職した企業は、エネルギー系の企業で、磐石な事業がありつつも、その事業に長く頼ることができないことが見えており、新規事業を立ち上げることが課題となっているような企業でした。

私が配属された部署は、エネルギー✖︎ITでの新規事業を検討、実行するような部署で、ある程度立ち上がっている事業が一つあるのと、その他まだ立ち上がっていないアイデアレベルのものがいくつかあるような状況の部署でした。

私は新規事業の方を志望しつつ、まずは既存のある程度立ち上がっている事業について、先輩社員の下について業務を実施するところから始めました。

最初はNDAの締結一つにもどのように進めれば良いかわからず戸惑っているような状況で、基本的には先輩社員や上司の指示に従って業務を行なっていました。

正直そういった状況ではあまり仕事が楽しいとは思えませんでした。

転機がおとづれたのは、私が所属していた部署で退職者が立て続けに発生したことでした。原因は部長や会社への不満ということだったと思いますが、自分にはチャンスに働きました。

今まで新規事業の領域を担当していた方が、退職されポジションが開いたことにより、私がメインで担当することになりました。

ここで私が担当になれたのは普段そちらの担当になりたいと日々発信し続けていたということと、なぜかブロックチェーン技術に会社として注目しており、私もブロックチェーンは暗号資産を購入したりと興味はある分野であったためそこそこ周りよりは詳しい状況だったということだったともいます。

その後、ブロックチェーン技術を足掛かりに、それを利用してPoCの実施や、新規事業企画等を行いよりブロックチェーン周りの知見を貯めると共に、社内でも存在感をアピールすることができました。

このことから、自分が社内で一番知見がある分野を何かしら作るということは、かなり社内での立ち回りに有利に働く、ということを実感しました。
私はブロックチェーン、暗号資産や環境価値領域においては社内でトップレベルの知見があると認識しています。もちろんそれらの知見が社内で求められている、ということも前提条件になるので、社内で必要とされている知識かつ、競合となる人がいなそうな部分の領域について勉強するのが重要と思います。

そうするとその分野の新規事業は自分がなくてはならないものとなり、その事業推進は自分が主軸となることができ、その他の事業推進に必要な知識(法務・会計等)も社内の専門家の知見を借りつつ、どんどん学んでいくことができ、より希少な存在になれる、という良いループに入っていけることになります。

まとめ

正直言いますと運の要素もありますが、私が新規事業企画、推進の主担当として働けるようになったのは以下の要素が強かったと思います。

  • 自分が希望する社内でのポジションを常に上司等に発信し続けていた。

  • 社内に必要とされている、かつ有識者がほとんどいない分野を見つけ、その分野で社内で一番の知識を持つようにした。

  • その分野においての新規事業案を積極的に上程していった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?