見出し画像

【2019 J1 第30節】サガン鳥栖vs横浜F・マリノス ゆるれびゅ~

1.はじめに

 さあやってきました。鬼門、駅前不動産スタジアム!今シーズンの鳥栖はホームで鹿島や東京をおいしくいただいちゃっています。マリノスもここ数シーズン勝った記憶がありません。しかし優勝戦線にかじりつくには勝利が絶対に必要。前節負傷した仲川の具合も心配ですが、我らのスカッドならそれも乗り越えられるはず。必勝を胸に臨んだ試合、見ていきましょう。

 通常レビューはこちらになります。

2.スタメン

画像1

■サガン鳥栖

・天皇杯の影響で金崎が出場停止
・代わりに金森が2トップの一角に
・ボランチは松岡が先発
・豊田はベンチスタート

■横浜F・マリノス

・前節負傷した仲川はベンチ入り
・代わって先発は渓太

3.鳥栖の前半の守備~トスちゃんず~

画像2

・真ん中より少し前で待ち構える
・前線の6人は前出てボール狩り、後ろの4人は待機して安全第一
6人と4人の間に大きな川が流れる
・ボランチはマルコス、喜田、扇原を見なければならない
福田は前へ出て畠中へ向かうことが多い

 マリノス相手に鳥栖はどう出るのか、その答えは激しい寄せでした。2トップと中盤の4人はマリノスの選手たちへ積極的にボールを奪い取りにいきます。マリノスの4バックとボランチを足した人数は同じ数の6人。ピッタリ当てはめた寄せは強烈でした。

 では後方はどうだったかというと、前に出ることなく、4人揃ってマリノスの3トップを見張ります。前は怒涛の寄せ、後ろは安全第一の撤退。そうすると自然と出来上がるのはクッキリとした分かれ目です。まるで間に川が流れているかのように、鳥栖の守備陣は前後で真っ二つに割れていました。その川をどんぶらこ、どんぶらこと流れている1つの桃…じゃなかった、選手がいました。そうです。我らがサッカーの中心、マルコス・ジュニオールです。

 そんな桃太郎をほっとけない鬼さんが鳥栖にいました。それは原川と松岡のボランチコンビです。この2人は前線の4選手が前に出たとき「うおおおお!」と押し寄せますが、後ろに控えてるマルコスも何とかしなければいけないお仕事もあります。つまり、2人を3人で見ないといけないのです。「あれ?この光景どこかで見たような…」そうです、前節対戦した湘南の守り方と似ています。鳥栖のボランチもお仕事満載で若干ブラック気味だったんですね…

 そして両翼の守り方にも特徴がありました。まず左のクエンカは、「きゃあああああ!健様!!どこまでもついていく!」どこまでも松原を追いかけまわしてベッタリでした。うん、颯爽とスローインを入れるマツケンカッコイイもんね。めっちゃわかるよ。

 反対に構える福田はどんどん前に出る肉食系男子でした。そのターゲットは主に畠中。彼の元へボールが渡るとまっしぐら。すぐに寄せてきてボールを奪おうとしてきます。「あれ?けど元々見てた相手選手は誰なんだっけ?」そんな疑問が頭を少しよぎる…「あっ、ティーラトンだ。」ということで、福田が前に出ると本来見るべきだったティーラトンは空いてしまいます。これをケアしたのが松岡でした。先ほど鳥栖のボランチはマルコスとマリノスボランチを見なければいけないと言いましたが、そこにティーラトンが加わります。松岡からしたら3人を1人で見る状態。「あぁ…福田さんまたいっちゃった。さて、俺誰を見ようかな…」このような迷いが何度も彼を襲ったでしょう。

 総括すると、「安全第一で失点しないことが大事。けどチャンス伺ってあわよくば点を取りたい」というのが鳥栖のプランだったように思います。まずは失点しないこと。そして後半に勝負をかけて勝ち越す。そう、鹿や狸を追い込んで狩ったように…

 このような鳥栖の守り方が顕著に出た場面を2つ取り上げてみたいと思います。

■とっとこフク太朗

画像3

 こちらは前半1分ごろのシーンになります。

福田:「畠中にボールがいったのだ!前に出て奪いにいくのだ!」

 フク太朗はとっとこ前に出てボールを奪いに行きます。

松岡:「もう、また福田さんは前に出ちゃうか。じゃあ自分がティーラトンを見なきゃ」

 空いたティーラトンをマークしようと松岡が追いかけます。

ティーラトン:「む…こっちについてくるな。なら外に逃げて引っ張ってやる。ほれ、こっちだよ~」

 松岡のマークを察知したのか、ティーラトンは外側へ移動していきます。そうすると畠中からマルコスへのパスコースが出来上がります。畠中は先に見えたマルコスへ縦パスをつけて前進することができました。

 福田が前に出ることによって、松岡がティーラトンを見なければいけない問題をうまく利用できた場面でした。

■とっとこミツ太朗

画像4

 こちらは前半27分ごろのシーンになります。

三丸:「攻撃なのだ!前に出るのだ!!」

 味方がボールを奪ったのを合図にとっとこ前へ出るミツ太朗。しかし、小野がチアゴと競ったボールは無常にも松原の元へ…

松原:「おっ、渓太ドフリーじゃん。そこへパスっと」

 三丸が高い位置に出ていたため、後方にいた渓太はフリーな状態。松原はそこへ縦パスを出します。

渓太:「前にスペースがある。味方も多いし、仕掛けるぜ!」

 ボールを受けた渓太の前に広がっていたのは広大なスペースと多数の味方。これぞチャンスということでドリブルを仕掛けました。

 鳥栖の攻撃時に三丸が高い位置を取り、クエンカと共に松原へ1対2という有利な状態を作ることがこの試合多かったです。うまくボールが渡った場合、松原はどちらを見ればいいか選択を迫られる大変な状況となります。しかし、こちらがボールを奪えると本来マークにつくべき渓太がフリーでボールを受けることができます。このハイリスクハイリターンな三丸の動きはマリノスのピンチになり、チャンスにもなりました。

4.鳥栖の後半の守備~ギアセカンド~

画像5

後方の4人も積極的に前へ出るように
マルコスはW高橋のどちらかが見るようになる
・原川と松岡は喜田と扇原だけを見れるようになった
全体的に抜かれてから戻る速度が上昇

 後半勝負な鳥栖は前半から守り方を少し変えてきました。

 まず、後方にいる4バックの選手たちも前に出てボールを奪い取るようになりました。また、ボランチの負担を減らすため、マルコスはセンターバックコンビを組むW高橋で見るように。これによって縦方向へもコンパクトな陣形を作り出すことができました。もう川なんて流れていません。これにはマルコスも桃太郎ではなく、ただの太郎ですね…

 また、相変わらずフク太朗はとっとこ畠中へ寄せますが、負担が減った松岡は2択まで絞られている状態で多少楽ができるようになりました。

 全体的に抜かれてから戻ってくるスピードも上がり、より守備強度を増した鳥栖にペースを握られてしまった後半。守備のギアが1つ上がりましたね。そんな守備にしてやられたな、という場面を見ていきましょう。

画像6

 こちらは後半45分ごろのシーンになります。

 ボールを受けたパギへ激しく寄せる金森。何気に畠中方向へのパスは通すまいと外側へ誘導しているのが心憎いです。消去法でパスを出した先は松原。しかし彼にも鳥栖の鋭い牙が突き刺さります。

クエンカ:「内側は絶対にダメえええ!」

 これまた外側へ誘導するようにクエンカが全力疾走で迫ってくるではないですか。

松原:「くっ…外に出すしか…すまん、渓太頼む」

 苦し紛れに渓太へパスを出しますが、そこは鳥栖の狩場。「一狩りしようぜ!」というほどカジュアルではないですが、狙っていたエリア。原川が内側へ絞り、三丸が間に出て追い込み。仕上げはクエンカの猛烈な戻りです。あっという間にトライアングルが狭まり渓太からボールを掻っ攫いました。

 たぶんこれが本来鳥栖がやりたかった守り方なんでしょうね。実にスムーズな追い込み漁でした。いつぞやのロビンソンによる深夜の追い込みとはわけが違いましたね…きっちりマリノスからボールを捕まえてましたよ…

画像7

 こちらは鳥栖がゴールを挙げた後半67分ごろのシーンになります。

小野:「お、マリノスめっちゃこっちサイド寄ってるな。反対にいる福田さん空いてるわ」

 ボールがある方へ寄せるマリノスの守備。その弱点は逆サイドを完全に捨ててしまうことです。それを見抜いた小野は福田へ長いパスを送ります。

ティーラトン:「やばっ、こっちいかなきゃ」
畠中:「守る上では中央が大事だな。俺は寄らないようにしよう」

 福田へティーラトンが出向きますが、中央の守備を優先した畠中は動かず。そうすると2人の間に小さな川が流れるようになります。そこをどんぶらこ、どんぶらこと流れてきたのは金井。ここに流れるのは元トリコロールの戦士としての血が騒いだのかもしれません。桃太郎・たかしを追いかける鬼はマテウス。しかしこの時間既に彼はヘトヘト。そのまま振り切られクロスを上げられてしまいます。これを金森がスルーし、原川がシュート。

 マリノスの弱点であるサイドに大きく振ること。そしてマテウスやマルコスが60分や70分しかスタミナがもたないこと。弱い所をひたすら突いた鳥栖の素晴らしい攻撃でした。

5.後半戦の分水嶺

 思い返してみれば、豊田投入後に試合の風向きが大きく変わったように思います。マテウスやマルコスのスタミナが切れる時間帯付近である62分での交代。こちらの運動量が落ちることにより、相手の寄せる強さが上がることになる。また、サイドの主導権も相手に握られるようになって押し込まれてしまう。これらを確認するため、後半62分を境に、パスマップと選手がボールを受けた位置を集計してみました。

■パスマップ

 後半45~62分までと、後半62~94分までの成功パスに対してそれぞれパスマップを作成しました。

画像9

パスマップ

 パスを最も多く出していた選手は双方ともに扇原でした。数値を比較すると、豊田交代後に畠中、チアゴ、パギのパス数が増加しています。これは相手のプレス強度が上がり、後方でパスを回すことが増えたのを裏付けているでしょう。また、図を見てみても、畠中-扇原間の矢印が大きかったり、喜田から松原へ戻す矢印が大きかったりと、後方でのパス回し頻度が増加したことがここからもわかります。

 ただ、前線に注目すると、マテウスやマルコスはむしろパス数が増加しています。チアゴから渓太へのボールが多いことからも、試合終了間際に大雑把な展開になったことが伺えます。相手のプレスに四苦八苦しながらも、ボールを保持できるときはしっかりとパス交換ができていたみたいですね。

■金井とマテウスのボールを受けた位置

 後半45~62分までと、後半62~94分までに金井、マテウスの両選手がボールを受けた位置を集計しました。

画像8

 まず金井を見てみると、豊田交代前は自陣で受けることが多かったです。しかし交代後からは敵陣で受けた回数が増加しています。それと併せてマテウスも見ていきましょう。豊田交代後は自陣で受ける回数が増加。前線でも多く受けていますが、そちらは豊田交代直後で体力がまだあったときだったり、試合終了間際のものがほとんどでした。そのため、金井のスタミナが残っている間は高い位置で中々ボールを触れなかったことになります。この相関を見ると、後半65分ごろからマテウスが疲弊し、金井に高い位置を取られるようになったと言えるでしょう。失点シーンは完全に振り切られていましたからね…

 少し論点とズレますが、マテウスの位置を集計してみて、いかに左サイド大外に位置しているかがわかります。(1つだけ右サイド寄りのものがありますが)マリノスのWGとして、幅を取る役割を遂行していたこともわかりました。彼も徐々に馴染んでいっているようです。

6.スタッツ

■トラッキングデータ

■チームスタッツ

7.おわりに

 決めるべきところを決められていたら負けていた試合だと思います。それをものにできたのは、いわゆる"持ってるチーム"ということなのかもしれません。リーグ終盤になって負けることが許されない中、勝利という形で反省できるのは素晴らしいことです。

 また、この試合は仲川がいない状態で勝ちきることができました。仲川は攻撃にばかり目がいきがちですが、プレスのかけ方もうまい選手です。前に出てボールを奪いに行くプレススイッチの役割も担っている選手。攻守に渡って重要な選手抜きでの勝利はチームの自信となるでしょう。

 これからの試合は全て前半で決めきってしまいたいのが今のマリノスです。しかし次の相手は前半戦で苦渋を舐めた札幌という辛さ...仲川の回復具合は次の試合で重要になるでしょう。そしてまたしてもホーム三ツ沢です。我々が最高の雰囲気を作るにはもってこいのスタジアム。この最高のスカッドで行える試合もあと4つ。1つずつ積み重ね、リーグ戦を突き進んでいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?