見出し画像

【2020シーズン】マリノス妄想絵日記 6ページ目

1.はじめに

 さて、鬼門アウェイ札幌戦です。去年の記憶?そんなものないですねぇ…というすっとぼけをかましつつ、今回どうやって札幌が迎え撃ってくるのか。妄想していきましょう。

 読むのが面倒な方は、最後にまとめが書いてありますので、そこを読んでいただくだけでも十分見るポイントはおさえられると思います。

2.札幌はどう攻撃するか

4バック

 鈴木武蔵がいれば4バックでこのスタメンだったでしょう。しかし彼は怪我で不在。今節戻ってこれるかどうかは大きく影響するはず。一旦、出れないものと仮定して話を進めます。

■どこからマリノスを攻めるか

 本来ならマリノスディフェンスラインの背後を使いたいはず。ただ、スピードのある鈴木武蔵が不在。彼以外にスピードを持ったFWを札幌は擁していません。(檀崎ならこのタスクをこなせるかもしれませんが、いきなり起用する可能性は低いでしょう)

 そうなるとどこからマリノスゴールに迫るか。それは必然的にサイドからになるはず。

攻撃方法

福森からのロングボール
最前線に当ててからサイドへ展開

 札幌は非保持で4バックだとしても、保持時4-1-5を形成します。そのため、主なルートは上記の2つになるでしょう。

 J屈指の高精度砲台である福森は言わずもがな。彼は攻撃時、左SBの位置に陣取ることでプレッシャーを回避。サイドから高精度なボールを蹴り込みます。

 もう1つは最前線の高さに頼る方法。札幌はドゥグラス・オリヴェイラやジェイというハイタワーを擁しています。彼らに当て、落としやこぼれ球をシャドーやボランチが受ける。そこからサイドへ展開する方法です。このやり方をしたいので、ドゥグラス・オリヴェイラとジェイは同時起用しないでしょう。

■可変に伴う攻撃速度の差

両サイドの可変

【POINT】
 素早く攻められる右サイドからの攻撃が多くなるはず

 札幌が4バックできた場合、上図のように可変して攻撃を行います。注目すべきは両サイドの移動距離。左サイドの菅はSBの位置からWGまで長い距離を走る。そのため、定位置につくまで時間がかかる。反対に右サイドは、SHからWGなので移動距離が短く、素早く攻めることができます。

 カウンター気味に攻めることが主体となった場合、右サイドからの攻撃が多くなるでしょう。札幌としてもここの成否が生命線になるはず。クロス精度の高いルーカス・フェルナンデスを起用する理由がここにあります。『ルーカスvsマリノス左SB』ここの勝敗が試合を左右するでしょう。

■空洞化するマリノス中盤を利用した展開

ボランチを経由した展開

【POINT】
 マリノスハイプレスをひっくり返して空洞化した中盤を利用

 マリノスはハイプレス時、後ろが準備できてなくても突っ込む傾向があります。これをかわしてCFにロングボールを送ると、DFはそこへ収縮。これで前後分断の状況が完成します。前線のプレスバックも遅めなので、中盤の選手は比較的自由を得られるでしょう。なので、ここに展開力のある選手を置きたくなります。

 鈴木武蔵がいれば縦に早い攻めができたので、推進力のある荒野がファーストチョイスになっていたはず。しかし彼は不在。この場合、宮澤か田中駿汰が適任でしょう。

■札幌側の予想スタメン

札幌予想スタメン

・マリノスに対する守備の噛み合わせを良くするため4-4-2を採用
・縦に早くなく、横に展開するため荒野ではなく宮澤をボランチで起用
・フィジカル面に強みがあるマリノスFWに対抗するためキム・ミンテを起用

 FC東京相手に田中駿汰をアンカー、ボランチに宮澤という起用法をしていましたが、あれは自分たちがボールを握れると踏んだからでしょう。マリノス相手にはボール保持を捨てる傾向があるため、最後方はデュエル勝率を重視してキム・ミンテを先発させてくるはず。

 他は前述した通りです。同じメンバーで3バックも組めるため、そこは試合が始まってから確認すべきポイントの1つでしょう。

3.札幌の予想守備

①ほぼオールコートマンツー気味に人を割り当てる
②ボランチはゾーン基調で、状況に応じてマーク相手を変える
③ディフェンスラインは数的優位を保つ

 今まで札幌と対戦したときに共通していたのは、これらだった印象。恐らく今回もここから大きく外れることはないでしょう。こちらの布陣次第でしょうが、アンカーを起用する場合、以下の2パターンが考えられます。

札幌の守り方

◇パターン1
 CFがアンカーを監視しない場合
◇パターン2
 CFがアンカーを監視する場合

 パターン1だと中盤が数的不利。パターン2だと前線が数的不利になります。前者だとボールがある位置によって、ボランチの2人が柔軟にマーク相手を変えます。それに応じて回りも動くアドリブ的な守備方法になるでしょう。後者だとこちらのCBは捨て気味にくるはず。最初は自由にボールを持てるでしょう。

 ミシャは相手にアンカーがいるとCFに監視させるタスクを課します。マリノスがアンカーを採用するかどうかわかりませんが、そういった準備をしてくる可能性もあるでしょう。

 いずれにしろ、ミドルサードにブロックを形成。そこから人を捕まえ、CBへのバックパスをスイッチにハイプレスを敢行。猛烈な勢いでボールを奪いにくるはずです。

4.マリノスはどう対応する?

■攻撃は切り替えを早く福森を狙い撃ち

マリノス攻撃

【POINT】
 相手の戻りが間に合う前に福森へかけっこを挑む

 前述しましたが、菅は可変で長い距離を走ることになります。そのため、彼が守備に戻るのにも時間がかかる。戻りが間に合う前に、福森のところを攻め立てましょう。彼はスピードに難があります。こちらのFWとのかけっこなら分があるでしょう。

 本来はスピードのある仲川を起用したかったですが、怪我をしているようですね。なので、恐らく対峙するのは水沼になるはず。ここのスピード勝負を制することができるか。また、このシチュエーションを多く作れるか。そこがマリノス攻撃の生命線でしょう。

 個人的には渓太とサイドを取り換え、右渓太、左水沼にすると面白いかなと思ってます。スピードもある進藤を相手にするより、福森と対峙する方がやりやすいはず。また、水沼の方が守備に長けています。ルーカス・フェルナンデスを抑えることに一役買ってくれるでしょう。(ボスはやらないだろうなぁ…)

■守備はとにかく蹴らせないこと

マリノス守備

【POINT】
 自由にロングボールを蹴らせないため、前から激しく寄せる

 こちらの守備ポイントは『いかに蹴らせないか』です。相手はサイドを攻撃したいですが、そこへボールを展開するにはいずれにしろ長いボールを蹴る必要があります。精度の高いボールを入れられないためにも、前線から激しく寄せることはマストでしょう。

 特に福森は高精度なボールを出せる優秀な砲台です。この発射を妨げることが最優先事項になるはず。右WGの守備は、強度の高いものを求められるでしょう。

5.予想スタメン

 マリノス側は仲川、エジガル、チアゴが負傷っぽい。エリキもまだ怪しい…前節とのローテーションも意識し、アンカーシステムにすると喜田を休められるメリットもあるので、一旦この予想。ただ、正直どうなるかさっぱり読めません。

スタメン

6.おわりに

・ルーカスvs高野の勝率
・福森vs水沼を仕掛けられる回数
・札幌が可変する前に攻めることができるか
・相手に蹴らせないようハイプレスを敢行できるか

 これらがポイントでしょう。非常にシンプルです。札幌としてはテンポを落として試合をしたいはず。というのも可変する必要があるからですね。それをさせないためにこちらは早いテンポで試合を行いたい。それができたのが昨季ホームですし、できなかったのがアウェイでした。試合開始時からテンポ高く入れるか。ここに多くが懸かっているでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?