見出し画像

2022年1月/DNL茶話会

2022年1月12日/D-茶話会は、アーガスのギャラリーにて、貸していただきありがとうございます。12月に番外編?でクリスマスなどもありましたが、久しぶりに集まり。

・D-newsLETTERのnote切替

12月〜1月にかけては代官山も変化のスピードが早くD-newsLETTERはnoteに切り替えが提案あり。変化だけをお伝えするわけではないのですがニューオープンは行ってみたい&知りたいが発動してしまうので心の赴くままに。
MAP反映はグーグルマップにピンで後日。

・代官山での暮らしの漫画

現在、代官山の町会「親交会」の創立70周年記念誌を作成中で、漫画家さんに街の(町会の)魅力を8コマ漫画に描いてもらいました。
〜どんな想いで「代官山」に住まいを考えて、そこでどのように人々と出会ったかのエピソードが面白かった。
私自身、学生時代から街にいたけど、街の方々との繋がりは割と最近にも思えて、これはいろんな方のお話聞いてみたら「それぞれの違った代官山の魅力の発見」に繋がりそう。選んだ決め手は割と皆同じだったり懐かしい場所のエピソードを聞いたり。

追記:2022年3月19日 親交会70周年記念誌納品されました〜順次町会エリアの方々に配布されます。皆様のお写真あっての誌面作り、貴重な経験でした。

こちらのP15~16とP42に本間千恵子さんの老舗マップと8コマ漫画が掲載されています。

・風に吹かれて街歩きの動画

「風に吹かれて街歩き」の田中実さんにお話を伺いました。私は、グリーンや花々、美味しいものやコーヒーが好きみてることが多いですが、田中さんは撮影しながらいつも街の雰囲気やニーズを肌で感じてるように見えるのです。今、街がどう変化してるかを日々動画でアーカイブしているとも言えます。田中さんMAPのレイヤーの一つとして「Wi-Fi」をご希望。

・SHOPエトセトラ

お店のお話がいくつか出ていて印象的だった場所を少し。

★食べても太りにくい本場イタリアの新感覚ピザ「ピンサ」
↑先日「テクテク散歩」の際に前を通り、気になりつつジェラードのお店かと思っていた場所。テイクアウト談義。

★KASHIYAMA DAIKANYAMAがチャコットに3月オープン
こちらはオープンして3回ほど伺ったので別記事にて

★猿楽町にドレッシング専門店?
路地に突如、ドレッシングの専門店  この日は定休日でしたが後日行こうとディスプレイ見ながらお約束。NEGIとかKABOSUが気になります。
こちらも茶話会メンバーとのランチ帰りに行きましたので後日別記事にて〜

★ニューオープンに行ってみた! バーミキュラ
レストランとデリ、居心地の良いスペース、料理教室などなど、代官山の知り合いお二人ほど、バーミキュラユーザーで使い心地など聞いてみたり〜



・年末の花屋での出来事から見る、地元の花屋って?

実はパン屋さんの次くらい、お花屋さんも多い代官山これはMAPにしておきたい。

実際に暮らしている人は「ここ!」というお店に長く通っているようにも感じた年末。おしゃれなお花屋さんもかなり魅力だけど、お正月飾りってどこで購入するのかと思ったら、あるお打ち合わせに行く途中で手にお正月飾りを持って歩いている方が多い道があり。

その際にご夫婦で営むお花屋さんがあったり!(知らなかった)&そこで偶然知り合いに会って立ち話したり〜知人は、「アルストロメリアのオレンジ」とお花をオーダーして届いたら買いに行くケースもあったりで新鮮でした。(今度私もやってみよう!)

無垢里

2月の茶話会=お休み 4月から新たな茶話会場所として路地、木々、空、土間、手仕事の空気感を感じる無垢里さんで茶話会をしたいと思いお願い中です。


色々に飛びましたが、MAPアーカイブ 5月には仕上げよう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?