見出し画像

🔰俳句幼稚園 なごみ先生の宿題〜公園〜と季語 水菜・京菜



なごみ先生の宿題〜公園〜

🔰寄合に飽いてブランコ漕ぐ春夜

町内会の集まりについて行ったはいいものの、大人の話はつまらない。集会所の隣の公園でブランコを漕いで待っていた思い出です。

→コメント欄にて紫乃先生のアドバイスを受けて推敲中に「ブランコ」が春の季語だと判明しました(^^;)アチャ
この句は後ほど詠み直します💦
それまで置いておきます。

🔰静電気潜む遊具よ春寒し

最近の公園の遊具は素材的に静電気が発生しやすくて、あちこちでパチパチします⚡️
まだ寒く着ている上着が相乗効果を発揮して、滑り台から降りて来ると髪の毛逆立っている子も多いですね(笑)

滑り台雷小僧製造機
…完全にお遊びです、すみません😅

季語 水菜・京菜

🔰ご当地の京菜も今や全国区

私は生まれた時から関東にいるので、京菜、水菜などの京野菜や、それこそ恵方巻きも食べるようになったのはこの10〜15年くらいの事です。
水菜を初めて食べた時、クセがなくてシャキシャキしてて美味しいなぁと思いました。

その時を句にしたものがコチラ↓

🔰水菜旨しヘレンケラーの水のごと

ちょっと大袈裟?(^^;)
上六となってしまいましたが、大人になってから知る事は衝撃も大きい気がしました。


アドバイスありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
本日も中辛までで失礼します(゚∀゚)

それでは今日も読んで下さってありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?