IT講座受講日記23日目~Java⑧~どれだけ入社意欲を見せるべきか、資格試験を取るか悩むなどの話

 どうも。朝寒いと思ったら布団の上にかけてある毛布も、自分の体の下にあるはずの毛布もどちらもふっとんでいて睡眠中の自分に怒りを隠せない、ひらりんです!

 今日の東京都デジタル人材育成支援事業の講座も相変わらずJava。とにもかくにもJava。みんな一緒にさぁJava!と、言った感じで今日の講座の流れは以下です。

◆午前のまとめ
①テストに向けての復習時間
②Javaテスト
③Java
・Java.util.ArrayList(ArrayListクラス)

◆午後のまとめ
④Generics基礎
・パラメータ化された型と型変数
・ダイヤモンド演算子
・例外処理(例外クラス(Error、Exception、RuntimeException、検査例外)、例外のマルチキャッチ、finally、throw、throws)

 ごらんの通り今日は午前中にテストがあり楽しみだったのですが、簡単で即終わってしまい残念です。Java SE Bronzeで出てくるような問題ではないかと講師の方がおっしゃっていて、少し受けてみたくなりました。
 そんなJava SE BronzeはJavaの資格試験なのですが、なんと受験料が13,300円(税抜)。16,500円(税込)と書いてあるサイトもあったりしてよくわかりませんが、公式サイトに13,300円と書いてあるので日本の税金が知らぬ間に変わっていたり謎の手数料が加わらない限りはこの金額なのだと思います。
 一応楽天市場などで安く買えるチケットもあるようなのですが、これを信用してよいのだろうかと少し不安になったりも。安くなっても大して値段は変わらないですけどね。

 と、この値段で驚いていてはいけません。その上位の資格だと3万円を軽く超えてしまうのです……説明会等で資格手当を推している企業が散見されるのはやはりこういった理由があるのでしょうね。個人負担するには大きな金額ですから、そこを補助すると言ってもらえると大変ありがたいです。
 それで言うと、入社してからであれば補助してもらえるのだから今受けるのはもったいない気がするのですが、この資格があることで勉強していることをアピールできると思うと入社前だからこそ取る意味があるというジレンマ……

 1.5万円という金額は、1000円くらいの食事を15回も楽しめる訳で、それを考えるとすごく受けたくないのです。
 ただ、この資格がないことで受かる企業の月収が22万、あることで受かる企業の月収が22.3万円だとすると5か月で一応元が取れるんですよね。持っていることでマイナスになることはないでしょうし。

 別にそこまでお金に困っている訳じゃないのだから、受けた方が良いのでしょうか。とりあえず、第一志望の会社の一次面接で聞いてみるというのは一つ手かもしれません。そこはJavaをメインに扱っているという話はしていたので、資格について考えている姿勢を表すのも好印象かもしれませんし。
 ただ大抵は、受けなくていいですよって言われそうな気がするんですよね。直球で「選考に有利になりますか!?」って聞ければいいですが、そこまでアグレッシブなのはどうなのだろう。本気度を示せるというより、ちょっと怪しい感じしませんか。採用担当目線どうなんでしょうね。

 「採用してください!なんでもしますから!!」っていう姿勢と、「別に他にも良い会社はあるし、御社じゃなくてもいいんだけどねぇ……」みたいな余裕を持った姿勢どちらが良いのでしょう。スキルがあれば後者もありな気がしますが、未経験やスキルが浅い場合前者でしょうか。
 履歴書や職務経歴書の内容があまりよくない人が熱意を示しすぎていると、どこにも受からないからなりふり構わないのかなと思われる可能性がありますが、しっかり書けていればあまりネガティブには思われないでしょうか。

 あまり入社意欲がない、働こうと思っていないと思われるよりは、やる気がある風に見られたほうが良いとは思いますが、どのようにふるまうか悩みどころです。
 実はこの転職活動を始めてから面接らしい面接はまだ経験していないので、まったくどんな感じになるか読めません。
 私は結構多動なところがあると思っていて、会社に出向いて行う面接で変な動きをしてしまわないか心配です。でもそれで落ちるくらいであれば、働いてからも窮屈な思いをするだろうしいいのでしょうか。

 多動なところと言えば、マイクがオフだからと講座を受けながら独り言を言ったり歌っていることが結構あります。
 研修を受けたり仕事をしながらもそんな感じに働きたいと思っている私に合う職場などあるのでしょうか……それこそテレワークが向いているなと思うのですよね。
 前職でも小声で歌いながら体を横に揺らしながら働いていたりした気がします。逆にそうしないでいられる皆さんは、衝動をどうこらえているのでし
ょうか。そんな衝動はないのかしら。

 と、色々なことを書いていたらあっという間に2000字。書く時間もけっこうかかってしまっているので、もうちょっと時間を短くしたいものです。
 木金は講座の後に用事がありますが、今日明日は特に無いので、どう過ごすかもなやみどころ。だらだらしたいけど、だらだらしたからといって必ずしも自分の体が休まる訳じゃないのが難しいですね。時には外に行った方が元気になれることもあると思います。ただ、なかなか外に行く動機が他にないと難しいなぁ……

 もっと気軽に遊びに行ける近所の友達が欲しい私でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?