IT講座受講日記22日目~Java⑦はじめてのAPI活用~あとちょっと挑戦した話。

 どうも。今朝エレベーターが壊れて止まった上に外に出されてそのままエレベーターと接したまま急降下する夢を見てひやひやした、ひらりんです!

 今日のデジタル人材育成支援事業の講座もJava。講座の流れは以下です!

◆午前のまとめ
①Java API
・Java APIの見方
・String(オブジェクトの不変性、==演算子とequals()の違い、空文字判定)

◆午後のまとめ
②Java
・StringBuilder
・ラッパークラス
・自動ボックス化、ボックス化解除
・クラス変数、クラスメソッド
・Mathクラス
・staticイニシャライザ
・課題演習

 今日からJava APIというものを毎回開いておくように指示されました。Javaの辞典みたいなもので、Javaで使えるメソッドがたくさん詰まっています。すべてに目を通して覚えられれば、効率の良いコーディングが出来そうですが、そんなの無理ですね……
 よく使うものをまとめている方がいないか検索してみたのですが、あまり良いサイトはすぐには見つかりませんでした。というか、私がまだ実務に携わっていないからか、何が有用なのか判断がつかなかったという方が正しいかもしれません。早く色々な開発がしてみたいものです。

 もう初歩的に学べることは出尽くしたんじゃな~い?とか思いながらも、色々学ぶことがあってよかったです。String型は毎回新しいオブジェクトが作られるから不変というのはなんだか不思議な話でしたね。見落として変なコーディングをしてしまわないか心配になってきます。

 そういえば、以前ある挑戦をしてその記事を書くかもなんて話をしていたので、そのことを書いていこうと思います。
 その挑戦とは、このデジタル人材育成支援事業の参加者のグループを作ることです。参加者と先生や運営元が入っているグループはあるのですが、そこはあくまで事務的な連絡事項を運営側が送るだけのものなので、参加者同士の交流の場が欲しいと思ったのですよね。
 以前から少し言及していた教えあいの場だとか、情報共有の場、雑談の場の実現という訳です。一応断っておくと、この講座の参加前の面接の段階で参加者同士の交流の場を設けて良いかは確認を取っておりますのでご安心ください。その時点からも、交流したがっていた私の性格が窺えますね。

 とはいえ、現在は私の挨拶投稿と、私が休んだ時の授業共有希望とそれに回答してくださった方一人、あと私がまとめたおすすめショートカットキーの投稿しかありません。もっと活発になればいいと思うのですが、中高じゃないんだからなれ合いは好まないという人もいるのかもしれませんね。
 私としては、良い課題を見つけたから共有してくださるとか、将来への不安を話したりするようなオンライン会の開催とかそういったことがないかなぁと思うのですが、今後そうなることはあるかしら。
 一応私に回答してくださった方は、自己分析に役立つシートを載せてくださったのでそのようなことがもっと起きればいいなと思います。そのためには、私が率先して色々すべきとは思うのですが、おせっかいにならないかも心配……

 実は、ほかに利用している転職サービスである「アウトロー採用」の方でも、話す場を昨日設けてみました。気づけば3時間半も話してしまっていて長すぎとも思うのですが、いざ不安を話し始めると時間ってすぐ過ぎ去ってしまうものですね。無駄話はほとんど無くこんなに時間が経っていたので、人間もっと話す機会が必要なのかもとすら思います。
 でも、話すこと自体に価値があるのかも再考すべきとも思ったり。もちろん話したり聞けて良かったし、また機会があればと思うのですが、この時間が有意義だったかの判定って難しいところです。
 モヤモヤを吐き出せればそれだけでも十分だとは思いますが、逆に不安を強めてしまったり、ネガティブな方向に行ってしまう可能性もありますよね。私は結局なんだかもやもやしてしまっています。

 誰か私の仕事に対する考えを聞いてくれ~~~~と、思いつつも、話したところでどうにかなるものでもないと思って、ひたすらモヤモヤを強めていく私です。もはや、「とりあえず」面接する、「とりあえず」働くが最適解な気がしてきます。そのような意識で受かる企業ってレベルが低い可能性が否めない気もしてきてしまいますが……

 就職とは関係が無いのですが、ちょっとした在宅でできるお仕事の案件が知人からいただけたので、不安が訪れたらそれをするという時間潰しができそうだなと思いますが、果たしてそれで良いのやら。
 お金が手に入る暇つぶしって、ゲームとかと違って大義名分があるから危険なんですよね。ほかにしないといけないことがあるのにゲームしてたら罪悪感とか、できなかったことに苦しむけど、人からのお金のかかった依頼だとそっちを優先せざるを得ないだろうと言い訳してしまいますから。

 暇つぶしなんて書きましたが、仕事自体はとても興味深く熱中してしまいそうな内容です。早く案件がいただけるのが楽しみだなぁ。でも内容的にここでは書けない内容ですので悪しからず。
 これが本業に出来たらいいのでは!?とまで思うほどではありますが、あまりスキルが身につくことではないように思うので、今はスキルが身につくという軸で職探しをすべきかなと思っています。
 その軸でエンジニアになろうと思っていたのですが、他の選択肢もあるのではないかと企業の方にお勧めされて、悩み始めてぐらぐらしているんですけどね……

 さーて、もやもやの塊と化していますが、時間は限られていますので、日々頑張ろうと思います!応援してくださる方は、スキやコメントをしていただけるとありがたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?