見出し画像

坂本龍一氏のインターネット活動の軌跡を辿るポッドキャスト、セカンドシーズン始まる

セカンドシーズンは、ファーストシーズン(全7話)を聴いた坂本龍一氏から届いたコメントを交えて、ICCのトリビュート展で見つけた年表を片手にお届けします。

番組テーマ

音楽家・坂本龍一は1995年、インターネットこそアレやんけ!と誰よりも早く気づき、自らの活動を積極的にネットで展開してきた。この番組はそのような活動に当時直接関わったメンバーが、その時、その現場で経験したことを可能な限り詳細に話して記録しておくことで、坂本龍一がインターネットにもたらした文化現象とは何だったのかを、聴取者の頭の中にイメージとしてレンダリングされることを目的としている。

まずは耳からはじめよ。 #HAJIMEY0

経緯

発起人は、1995年からの黎明期を疾走したエンジニア・竹中直純、2010年前後のソーシャルメディア期を伴走したプロデューサー・平野友康、そしてエクソシスト見習い・中村祥一。

きっかけは平野と竹中で雑談していた時に坂本龍一が切り拓いたネットライブを中心とする活動がまとまった形で解るサイトも本も何もない!ということに気がついて、我々がボケる前に話せるだけ話してしまおう!という話になり、中村祥一がRADIO SAKAMOTOに関わっている期間を足し合わせると全期間をカバーできるということも発覚し、この三人なら!ということで収録まで漕ぎ着けました。全ての音源は中村祥一が編集しています。

(シーズン1 全7回 毎週火曜更新)

(シーズン2 全4〜5回 2024/01/17開始)

五十音順の出演者

竹中直純

プログラマ

1968年敦賀市生まれの申年。1990年代前半のインターネット黎明期からさまざまなサービスを企画、設計、開発するプログラマ兼起業家。現在はネット技術開発を本業とするdigitiminimi社を起点とし、OTOTOY、BCCKS、未来検索ブラジル社でいずれもプラットフォームサービスを運営しつつ各種新規開発も手掛ける。Podcast普及最初期の2004年に「デジオ宇宙」というポータルを運営し、自身でも実験的番組を投稿していた経験あり。第1回,第3回 Podcast Award Japan 選考委員。1995年〜2000年まで坂本龍一のネット活動の責任者を務めた。趣味は深夜ラン。

中村祥一

フォトグラファー

1976年生まれ辰年B型。干支が教授の二回り下。1999年からFMラジオ番組のアルバイトで音楽業界に。2006年頃からRADIOSAKAMOTOを担当。2014年から1年間、教授がラジオ番組をお休みしたことをきっかけに、ドローンを使った映像制作をスタート。水と土の芸術祭2015にて日比野克彦氏出展作品の撮影監督を務める。2016年 more trees design TSUMIKI のPVを制作。2019年から1年間、干支が1回り上の高城剛氏と共に、セドナ、カンヌ、シャモニー、ダラムサラ、パレスチナ、イスラエル、タンザニア、波照間島などを周り、CS60のドキュメンタリー映像を制作。2021年、東京国際映画祭出展作品「The Taste of Nature 世界で一番おいしいチョコレートの作り方」に音響とドローンスペシャリストとして参加。PRPL FORK FOOD FILM FOTO FESTにて最優秀 長編ドキュメンタリー賞を受賞。2022年、映像制作会社 ARUKA PRODUCTIONS設立。現在エクソシスト見習い

平野友康

プロデューサー

1974年生まれ、ハワイ在住。1998年に鴻上尚史主宰「劇団第三舞台」をプロデュースするサードステージのデジタル部門から独立、株式会社デジタルステージを設立。現在はテレポート株式会社CEO。「モーションダイブ」シリーズや「BIND」、「フォトシネマ」など“自分たちの生活をデザインする”ソフトウェアを開発。著書『旅する会社』(アスキー)、『ソーシャルメディアの夜明け』(bccks)、ニッポン放送「平野友康のオール ナイトニッポン」のDJ、Ustreamを使った坂本龍一のネットライブ中継(スクムトゥス #skmts )の発起人など。グッドデザイン賞金賞、文化庁メディア芸術祭優秀賞など受賞歴多数。趣味はジャムづくり。

ここから先は

0字
座員のコンテンツ・スキルを高め、見たこともない世界へ連れていきます。

さまざまな私塾がネットワークされたYAMI大学。橘川幸夫が学部長の「深呼吸学部」もその一つです。深呼吸学部の下の特別学科の一つが「旅芸人の…

甘党なのでサポートいただいたらその都度何か美味しいもの食べてレポートします!