マガジンのカバー画像

テレポート開発日記

14
運営しているクリエイター

#テレポ開発日記

奥出さんとリアルあつ森で盛り上がる

奥出さんとリアルあつ森で盛り上がる

研究者の奥出直人さんとお会いした。忘れないようにメモ。

普段Facebookではいつもやりとりしているけど、会うのは2回目。もう話が面白くて面白くて仕方なかった。

何を話していたかというと、「リアルあつ森」についてである。いや、真面目な話。ふたりで「あつ森、最高だよね」「あつ森的なものこそ目指すところだ」「そうだそうだ」みたいな感じ。

そのためにはコミュニケーションOSとしてのテレポートが必

もっとみる

取材

今日はこれから人生初のテレポートへの取材!テレポって、開発してる人以外なんだか全然分かんないからそもそもそれを取材しようなんて思う人が今までいなかったんだぜ(笑)。

でもようやくそれなりに人にも分かる言葉で話せそうだ。やっぱテレポは面白い。たくさんの人を巻き込んで小さなムーブメントを無数に生み出していってそれぞれの世界を変えていくエンジンになると確信してる。楽しみ!

テレポートの核心はDXのDIY化である。

テレポートが目指すのは、他ならぬ当事者が自らの地域やプロジェクトを、自らの手でDX化できることである。それによって高速に試行錯誤と改良を日常的に加えられるようになる。つまりPDCAサイクルが超早い。

そして当事者がそれをなぜやるかというと、その報酬は周囲からの感謝やそのコミュニティに貢献しているという自らの実感だから。それはお金による報酬よりも強いモチベーションになるだろう。

この当事者が自分

もっとみる

メタバースとテレポート

10年ちょっと前、UstreamやTwicasで大興奮して遊び倒して、YouTubeLiveが始まった途端に冷めて、そのあと大ブレイクした。あのままYouTuberになっていたらよかったのに。

そして今、各キャリアがメタバースのスタートアップに2桁億の投資をしているのを見て冷めちゃったので、これまでのジンクス的に言ってきっとメタバースは大ブレイクするんだと思う。良かったね、キャズムを越えるよ!

もっとみる
起業とは試される日々

起業とは試される日々

今、起業相談が来たのだけど、言えることはひとつ。

まだ何も初めてなくて、何も背負ってなくて、何の辛い目にあってない状態で「気が合う」なんて、そんな相手はいくらでも見つかるから、そう言う人をパートナーにしちゃいけない。ワクワクしながら新しい事業を始めるのなんて簡単だ。

それよりも、うまくいかないときだらけなのだから、そこで一緒に乗り越えられるやつかどうか。それって辛い局面でお互いに本音を言ったり

もっとみる