マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

#イラスト

税理士報酬を払わず、自力で”相続税”の申告をやってみる!【簡易版マニュアル】

 「AIで税理士の仕事が無くなる!」は言い過ぎだけど、少なくても従来の仕事は変化すると感じ…

「日本一楽しい税金の授業」は、究極、メール設定に到達する。って、マジで?!

昨日、ポストを開けてみると、重デカいレターパックが入っていた。 あ、来たかな? Amazonで…

相続税を零(ZERO)にする方法とは

・・・ちょっと「釣りタイトル」だったかもしれません。相続税の節税となれば、資産家の納税者が…

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

相続税のトリビア。つい人に教えたくなる豆知識

夫:「相続税 今日も存続 存続税~♪」 妻:「なんだい?・・・この超ビミョーな川柳は?」 夫…

大切な人を亡くした後のスケジュール(~3か月まで)

 大切な人を亡くした後、残された家族には膨大な量の「相続手続き」が待っており、悲しみに暮…

「電子帳簿保存法」対応はじめの一歩。国税庁HPを実況中継してみた。

 明日から2023年10月1日(日)ですよね。インボイス制度開始の日でもあります。で、インボイス制度とセットで忘れてはいけないのが電子帳簿保存法。2024年1月より対応が迫まれるので、今のうちに「はじめの一歩」をお伝えするのが今回のnoteの趣旨です。  情報の引用元としまして、国税庁ホームページをベースに編集しています。ゆえに当ホームページの「見方の勘所」をお伝えし、このnote記事を読み終えた時点で、今後どのように情報を取りに行くのか、もしくは顧問税理士に相談するのかが分

争族の小説を書く!と決めたら読む「遺言書の基礎知識」・・・しかも相続の全体像がつか…

 これから「争族」をテーマに小説を書こう!というnoteクリエイターの皆さん向けに「遺言書の…

知らないと思わぬ課税を受けてしまう「みなし相続財産」を徹底解説します。【自分で申…

 相続税の申告や納税のこと。何となく不安になってインターネットや本で調べても、難しい用語…

カリスマ美容師達の中に紛れ込んでみた

 最近床屋で、髪を切ってもらうときに聞かれることがあります。 「お客さん、伸びた眉毛を揃…

夏休み!今のうちに予習をしておこう。インボイス「後」の電子帳簿保存法など

 昨年よりインボイスセミナーの講師を都内各地でさせていただいていますが、2023年8月の直前…

「あなたの記事が紹介されました!」ならぬ「広報誌で紹介されました!」【全文紹介】

 2023年4月22日(土)に登壇させていただいたセミナーが、東京都中小企業診断士協会 会報誌『…

図解!みんなの税制改正大綱2023年度版

 毎年、12月中旬に税制改正大綱が政府与党(今回は自由民主党と公明党)から公表されます。今…

確定申告直前。お買い物ポイントの扱いをどうする?等々・・・スッキリ解決!!

・Aさん: いよいよ本日から2月。2月16日から3月15日は確定申告の期間ですよね~。まさに直前期!これまでゆっくり休んで鋭気を養うぞ~。 ・Bさん: ちょっと待って!!もう直前期ではないよ。既に始まっているから。ゆっくり休んで鋭気を養う時間なんてないかもネ。 ・Aさん: えっ?え~っ??・・・どういうこと??? ・Bさん: 還付で税金を返してもらう場合の申告は、年明けの1月1日から3月15日までという規定が、所得税法120条、122条などで決められています。あまり知られてい