見出し画像

【噛んで砕こう】四季

どうも!
水島ひらいちの涼です!

ようやく暖かく過ごしやすい季節になってきましたね!
昔はもっと四季にメリハリがあったような気がしますが、年々春と秋が短くなっているように感じます。

さて、本日はそんな『四季(season)』について噛んで砕いていきます!
それぞれの語源を簡単に解説します。

▪️春(Spring)

【English】
springは元々水が湧き出るという意味の言葉で、そこから「源泉」➙「物事の始まり」➙「一年の始め」➙「春」
という変遷を辿っています。

【日本語】
草木の芽が「張る」、「晴る」から

▪️夏(Summer)

【English】
元を辿るとサンスクリット語の"sama"(半年)から。
昔は一年は寒い時期と暑い時期、雨が降る時期と振らない時期など2つの区分しかされていませんでした。
冬のもう半分ということで、"sama"から派生していったんですね。

【日本語】
暑(あつ)、熱(ねつ)から
単純ですね。笑

▪️秋(Fall、Autumn)

【English】
まずこの2つ、ざっくり使い分けというか、違いはわかりますか?
簡単に言うと"Fall"がアメリカ英語で"Autumn"イギリス英語ですね。

まずはFallから
"fall of the leaf" = 葉が落ちる時期ということから。
なかなか安直ですね。
次にAutumn
autumnはラテン語の「収穫期」という意味の言葉からきています。
秋は収穫の季節なので、これまたそのまま意味を当てはめていますね。

【日本語】
清明(あきらか)な時期、収穫が「飽き」満ちる、紅葉の紅(あか)から、などなど。

▪️冬(Winter)

【English】
wetやwaterなどと語源は同じです。
雪が降ったり、寒さから結露をしたりすることからか、湿った季節という意味から来ています。

【日本語】
冷ゆ(ひゆ)が訛って冬(ふゆ)に。


語源を調べてみるとどれも意外と単純でしたね!
大昔からある概念だからこそ、そうなのかもしれません。

今年も季節を楽しむイベントは中々出来ないかもしれませんが、皆さんに楽しんで頂ける記事を書いていきますのでよろしくお願いします!

他にも色々な英語解説をしていますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいねー\(^o^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?