見出し画像

【共同執筆】未来の話をしよう#3

https://note.com/hiraich/n/n63abd67f7b6c

(前回の記事はこちら)



八重:
せっかくこのテーマで話しとんじゃったら、家の外にも目を向けてみたいところじゃ。今ってキャッシュレス決済で財布がほとんどいらんくなっとるけど、あと30年後にお金っていう概念が今と全然変わっとんじゃねんかな?
お金に関して何か想像しとる?

涼:
お金はギャートルズの時代から考えるとめちゃくちゃ進化しとるよな。
俺もコンビニとかじゃと全然現金を使わんくなったわ。

ヨーロッパの方でバイオハックっていう考えに基づいて体にマイクロチップを埋め込んどる人がおるの知っとる?
手の甲に埋め込み手術を施して、それをかざすことでカードキーを開けたり電車に乗ったりできるんよ。
将来的にはこれが普及していくんじゃねぇかなと思っとるで。
でも痛そうじゃけんネイルとかで出来たらええかもしれんな。
ちなみにちょっと調べてみたところ今ってリング(指輪)に決済システムがついとるものがあるらしいな。
エブリングっていう商品なんじゃけど、すげぇ未来を感じるわ。

外に目を向けると車も変わっていきそうじゃなと思ったわ。
八重も自動運転って書いてくれたけど、結局空は飛ぶんじゃろうかとかな。
乗り物全般でもええけど、何か面白い進化しそうな?

八重:
ギャートルズの時代は俺らも生きてねぇけん実際のところどうか分からんけどな。笑
確かにお金の歴史を紐解いていったら、ゴマじゃったり胡椒じゃったり塩じゃったりするでな。今は目に見えないものが流通するって知ったらギャートルズの方々はどう思うんじゃろうか…

親指と人差し指の間の部分とかにマイクロチップ埋め込んどるやつ?
そういう都市伝説見たけど、それがもう実装されとんは知らんかったわ…
某Mr.都市伝説の人も最近怒っとったでな。

そこまでいかずとも、指輪に決済機能があるとかウェアラブル端末もここまで来たりって感じじゃ。
指輪で言えば、友達がOura ringっていう指輪形の活動量計を活用しとるわ。これも何気に近未来感あるでな。

乗り物か…正直これはあんまり想像ができんな。
っていうのが、昨今のリモート化で移動手段についてはあんまり発展の見込みがなさそうというか、物流用の自動運転車以外で俺らの生活を豊かにするための乗り物が出てくるのって無さそうなんよな。

画像1

(画像提供サイト)

昔のラブホみたいな、このエアシューターに乗って世界中どこでも行けたらめっちゃ面白いとは思うけど、それが出来る未来って多分核戦争後の地球ぐれぇ荒れ果てとんじゃろうな…笑

食品とか食事って未来に変わったりするんじゃろうか?
今でこそ日本にいながら世界中のグルメを楽しめるけど、新しいグルメの概念が生まれたり…こんな食材を食べるようになってますみたいなのって考えつく?

涼:
確かに乗り物は進化させる必要性も現状ねぇかもしれんな。
車のボディにめちゃくちゃ柔らかい素材が使われて交通事故でも怪我をしにくくなるとかはあると踏んどるけど。

食事か…
まぁよく昆虫食はこれからくるとかなんとか言われとるよな。
栄養が高くて数が潤沢、繁殖もさせやすいし味も悪くないモノが多いってことじゃけど、やっぱりそれは最終手段にしてほしいところじゃな。サプリで済ませるとかそういうのもゴメンじゃわ。

(続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?