見出し画像

引用しないで何が出来るか

私はTwitterにしてもnoteにしても、既存のコンテンツを極力引用しない様にしています。既存のコンテンツの引用というのは、何らかの事件や、芸能界の事や、作られたエンタメや、政治の話なんかです。要するに誰かが作ったものや、どこかで起きた事件を持って来て、それを語ることをしないということです。

人気のあるYouTuberには、既存のコンテンツの引用で人気を集めている人がたくさんいます。再生回数を稼いでそれがお金に換金されるシステムなので、既存のコンテンツの引用が手っ取り早いんでしょう。引用だったら毎日出来ますから。実は超人気のあるあの人もこの人も実は既存のコンテンツの引用をしているだけだったりします。それをいかに面白く語るか、人と違った視点で語るかがキモなんだと思います。

既存のコンテンツの引用をすると、ベースの80%が完成されています。そしてそれを好意的に語ろうが批判的語ろうがどっちでもいいんです。どう語ろうがベースがガッチリ出来ているので、語り方が緩くてもカタチになります。それはそれを読む側もベースの80%を共有している場合が多いからです。そして既存のコンテンツのファンを取り込むことも出来るから一石二鳥どころか三鳥四鳥、十六鳥ぐらいあるのです。

ここから先は

1,719字

平林勇500円

¥500 / 月 初月無料

少し踏み込んだ事を有料マガジンで書いてます。いつも踏み込んでしまうので、ほとんどの投稿が有料になってしまいますが。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!