見出し画像

エビとカニを食べたい

藪から棒ですが、私は甲殻類アレルギーで、エビとかカニが食べられません。それで言うと、シャコとかカメノテなども食べられません。たぶん、昆虫も食べたらアレルギーが出るでしょう。すべて「甲殻類」です。

私の甲殻類アレルギーが出たのは高校生の頃です。ある日、家族で回転寿司に行って、30皿ぐらい食べたときに喉に骨が刺さったと思ったんです。イメージとしては、ウナギの小骨が喉に刺さったような、そのぐらいの感じです。

その時は、アレルギーだとは思わなかったんですが、それを境にエビを食べると同じ現象が起きることが分かりました。喉が痒くなったり、喉に骨が刺さったような症状が出始めたんです。

でも、その頃はアレルギーに関する情報もよく知らず、アレルギーが出てもその程度としか思ってませんでした。だから、エビやカニに気をつけてなかったんです。普通にムシャムシャ食べてました。そして、アレルギーが出る時もあれば、出ない時もありました。

30歳半ばを超える頃になって、アレルギーについていろいろ知ることによって、アナフィラキシーショックとか、酷くなると喉が腫れて窒息して死ぬという事も知りました。

でも、実は私は子供の頃から、エビもカニもそれほど好きではなかったんです。私の親はたまにタラバガニの足とかを、美味い美味いと言って食べていましたが、私はあんまり興味がありませんでした。もちろん、寿司に乗っている茹でたエビも別に好きではありませんでしたし、エビフライやエビ天が特別なものとも思いませんでした。

そんな感じだったので、エビやカニが食べられなくても別に良かったんです。

それが、ここ10〜15年ぐらいなんですかね。冷凍技術や配送技術が発達して、生食のエビや生食のカニを売ってるじゃないですか。私は週6で刺身を食べるほど、生の肉が好きなんです。魚介類の生肉はもちろんのこと、馬刺しや牛刺やレバ刺しも大好きです。だから、生のエビやカニが美味しいなんて事は想像出来る訳なんです。

なのにです!私は生のエビやカニを食べることが出来ないのです。私のアレルギーは素材が新鮮であればあるほどキツく出ます。だから、生のエビやカニを食べたら、全身に蕁麻疹が出て気道が腫れて塞がって、窒息死するかも知れません。でも、絶対に美味しいという確信があるんです。

私が羨望の眼差しで見ているのは、カニポーションというやつです。生のカニの足をブリンと剥いて、そのまま醤油を付けて食べるやつです。あるいは、しゃぶしゃぶにして食べるやつです。あれを始めてみた時に、そんな贅沢な食べ方があるのかと、怒りすら感じたものです。

あるいは、生のカニを醤油につけたカンジャンケジャンです。あんなもん、絶対に美味いに決まってるじゃないですか。食べたことないですけど。でも、メチャクチャ食べてみたいんです。

あるいはあるいは、クルマエビやイセエビの握り。うわ〜!そんなもん!絶対に美味しいはずじゃないですか!食べたこと無いですけど、甘いんじゃないですかね。想像つきますもん。

さらにさらに、駿河湾で取れる生のサクラエビや、富山湾の生の白エビの軍艦巻き。もうね、もうねですよ。美味いに決まってますよね。何なら、生じゃなくてかき揚げにしたって絶対美味しいんですから。

そして、どれも私は食べることが出来ないんです。「生の魚介類が好き」と言っているのに、魚介類の中の甲殻類が一切食べれないというのは、どういう事なんでしょう。

だから私は、タイとかスペインに行きたくても、ちょっと気が重いんです。エビやカニを使った本当に美味しい料理があるのに、一切食べられないからです。直径50cmのパエリアの上に、テナガエビがバーンバーン!と乗っていたら、一口も食べられないのです。

トムヤムクンなんて一生食べることは出来ないでしょう。「クン」はエビのことですからね。でも絶対に美味しいはずなんです。分かるんです。

私には夢がありまして、イセエビとかゾウリエビとかそういう大型のエビのシッポ部分を乱暴にブリンと剥いて、手に持って醤油につけて食べることです。もう完全に夢ですね。

でも「明日死ぬと分かっていたら食べますか?」と聞かれても、「食べません。」と言うでしょうね。死ぬ恐怖とアレルギーで全身痒い恐怖は別物だからです。切腹する直前だったら食べたいですね。イセエビをかぶりついて、メチャクチャ美味いと思って、アレルギーが出てくる前の数分のうちに首を落としてくれるんですもんね。

そして甲殻類アレルギーの私が絶望したのはおせち料理です。今年も実家には帰らないので、家で過ごすに当たって、ちょっといいおせち料理を買おうと調べたんです。一年に一回なんで、3万円ぐらいのを買おうと探したんです。

すると、高級なおせち料理ほど、甲殻類が幅を利かせてくるんです。1万5千円を超えた辺りからイセエビがドーンと入ってきたりするんです。オマール海老がドーンとハサミを広げていたりするんです。それら大型のエビがセンターにあるだけでなく、脇にもシュッとした中型のエビや小型のエビがいるんです。私の勝手な想像ですが、おせち料理全体にエビのエキスが回っているイメージがするんです。

だから、いろんなおせち料理を見ながら「どれにしようかな?ワクワク!」なんていう気持ちになれないので、決められないんです。全く興味が持てないからでしょう。

甲殻類アレルギーに優しいおせち料理とか、あってもいいと思うんですけどね。もう2020年も超えてきてるんですから。そしてこの先、昆虫を原料にしたタンパク質が主流になった時、私が食べられるものはあるんでしょうか。

そして、世界中の科学者のみなさん。新型コロナウイルスに向かって行ったのと同じ様なエネルギーで、世の中のアレルギー問題をぜひ解決して頂きたいと思っております。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!