見出し画像

中学生におすすめの問題集!効率良い勉強法で結果につながる!

私には中学生の娘がいます。
テスト前に、「勉強しなくていいの?」と聞くと、「やってる!」と言います。
まあ、あまりうるさく言うのもな・・・と思い様子をみていると、
「やってる!」と、威張って言うほどはやってない・・ような・・・。

そして・・・結果がすべてを物語りますよね!やはり結果はイマイチ・・・・。
自分はしっかり勉強しているつもりでも、周りの子はもっとやっているのです。
もしくは、効率よく要領よく勉強しているのですね!

娘の勉強しているところをよく見てみると、それはもったいない!と思うところがたくさんありました!
少しやり方を変えるだけで、理解が深まり、勉強したことが身に付きます。

そして、次のテストでは成績優秀者に名前が載るほど、順位もアップしました!!



定期テスト対策には教科書・ワーク

画像1


定期テストで点数を取るには、学校で使っている教科書とワーク。これに限ります!テストの範囲をしっかりと繰り返し勉強する。
ポイントは「繰り返し勉強する」です。
テスト範囲のワークを1度やって、勉強した!と、思ってはまだダメです。
繰り返し勉強することで、理解が深まります。

プラスアルファに問題集


娘は、ワークをやって解き終わったら丸付けをする。
ここまでは良いですが、×の問題をそのまま×にしていました。
×のまま次の教科へうつりました。
これでは、何時間勉強したって身につきません。

ワークの問題を解いていても、わからない問題、これどうやってやるんだっけな~。って問題が出てくることと思います。
すぐに先生に聞けない状況で、やり方がわからない・・・。

特に、理系の問題などは、やり方を理解していないといくら考えても、時間が過ぎるだけですね。

テスト本番の日はわからない問題があっても、諦めずに粘って頭をフル回転してほしいですが、自宅学習の時は、いつまでも考えていると集中力がきれます。

この問題は自分は理解できていない!とわかることが大事です。
そして、そこがしっかり理解できると、次につながる事ができます。

『わからないをわかるにかえる』シリーズ


各教科・各学年ごとにあります。 

・カラー 図解で見やすい!
・説明がやさしい。難しい言葉を使っていない!
・つまずきやすい問題へのヒントや、向上心を刺激するコラムがある!


差がつくのは数学と英語

画像2


数学と英語は特に学力の差がつきやすいです。
この2つの教科は、学力別でクラス分けをしている学校も多いのでは?と思います。
最初につまずいちゃうと、苦手意識をもってしまうこともありますね。
基礎から順に理解していかないと、いきなり応用問題をやっても身に付きません。
つまずいたかな・・・と思う時はいつでも基礎に戻ることが大事ですね!


『やさしい中学数学』

『やさしい中学英語』


ちょっと高いですが、小学校の復讐から中学3年間の内容になっています。

・会話形式になっているので読みやすい!
・練習問題の解説が詳しい!とにかく丁寧です。
・苦手意識を持っている子に良い

数学・英語が得意なら、ここはぐーんと差をつけるチャンス!
数学・英語が強い=受験に強い です!


『最高水準問題集』

・応用問題をたくさんこなせる
・この問題集を繰り返し解き、身についたとき、学力はかなり上がっているはずです!

理科・社会は1冊を何回もやる


理科・社会の暗記ものは、あちこちの問題集に手を出さないで、1冊を何回もやる!です。
おすすめは、
夜寝る前に暗記する→朝、再確認→夕食前後で再々確認
覚えたら、3日後にまた確認→1週間後に確認→1か月後に確認
脳の隅っこに追いやられる前にちょこちょこ引き出しておく事です♪

『ズバリよくでる』シリーズ 


・カラー図解が多く見やすい
・スピードチェック付き
・ズバリよくでる。の口コミ多数


睡眠しっかりで授業も集中

画像3


テスト前に夜遅くまで勉強して、学校の授業で眠くなる・・・というのは、最も効率が悪いです。テスト問題を作る先生が授業をしているわけですから、一言一言聞き逃さず、集中して授業を受けましょう!


まとめ!問題集を使い分け効率よく勉強することでもっともっと成績は伸びる!


・定期テスト対策には、教科書・ワークを繰り返しやる!
・カラー図解の多い見やすい問題集&解説の詳しい問題集で、つまずいたときにはいつでも復讐
・得意科目は応用問題の多い問題集でさらに差をつける!
・暗記教科はスピードチェックのしやすいものを

おすすめ記事:最新版・中学生通信教育ランキング!我が子におすすめなのはどれ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?