見出し画像

猫の風邪

9歳の猫が猫風邪を患いました。


1月13日

早朝から、咳をしはじめた。
夜になっても治らず、心配で朝まで一緒にいた。

1月14日

咳の回数は減ったが元気が無くなり、くしゃみをする様になった。
猫ベットで丸くなっていて、動かそうとすると咳き込むので、
湯たんぽで暖をとる様にして、色々掛けて寒さ対策をする。
ほとんど動かず、食欲も落ちた。
症状から風邪を疑う。
ヘルペスでもカリシウスウイルス🦠でもタチが悪い。

部屋に緊急用の小型トイレを設置、隔離する事に。


栄養補給のエナジーチュール。ただ、カロリーが倍だが、1日2本推奨。
普通のちゅーるは4本推奨なので水分補給の為なら普通の方が良い。

1月15日

病院で診察を受ける。
風邪と診断
注射3本打たれた。

錠剤と点眼、点鼻薬を処方された。
原因ウイルスの特定はされなかったものの、
呼吸音で肺炎にはなっていない様だとのことで、ひとまず安心。

鼻が詰まったのか、口呼吸になっていた。
点眼薬はヘルペス用

接種した注射が何か説明がなかったのですが、
インターフェロンかなんかだろうか?
錠剤は抗生剤? 二次感染防止用?

一回分が個包装で錠剤も砕かれているので、なんだか解らない。

夕方には動ける様になり、隔離部屋から出たがる様になる。
母猫の元に行きたがり困る。
母猫がもう14歳なので、症状でたら困るので当分出せない。
本人(猫)もまだ鼻詰まりもひどいので、
症状なくなるまでは我慢。
ただ、ヘルペスにしろカリシウスにしろ、無症状でもばら撒く様なので、
なんとも・・

戸の向こうに猫が来るので「あけて」とお願いされて困る。



人間と違い発熱外来とか通さなくて良いのは助かるが、

診察治療費が税込11000円は厳しい。
我慢させて、美味しいご飯食べさせるのとどちらが良かったのか・・

ただ、まだ安心できず、咳が一週間おさまらない様なら、再受診予定。

隔離期間中、この猫と一緒にいる事になるので、
他の猫の状態把握がその間、おろそかになりそうなのも心配。

カリシウスウイルスは野外株が大量にあって、
ワクチンがあまり効かない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?