見出し画像

【#note川柳】#18:お題は「アラ還世代」(86-90)

じーじは4月18日で62歳になります。

一応まだまだ「アラカン」の仲間に入れてもらえると思うのですが、気持ちはアラカンよりは若いですよ。それでも身体的な衰えは隠せません。それに60過ぎて若い頃と違うのは暑がりから寒がりに変化したことなんです。

いろいろな面で「アラカン」現象が出てきているじーじ。

今回はそんなアラカンアルアルの川柳5句にチャレンジしてみました。


アラカンや靴下二重パッチはき


冷え性で足が冷たい、冷たいと、若い頃は私のお腹を湯たんぽ替わりにしていた還暦妻(今年が本厄)は足が全然冷えなくなり、片や、若い頃は足が熱くて寝付けなかったじーじは足が冷たーくなっている。

還暦過ぎると代謝が落ちてくるからなのか?筋力が衰えているせいなのか?寒さに弱くなっています。

孫に「ぽっちゃり」型と言われているじーじですから昔は、夏の暑さが嫌で冬場の寒さの方がましだったのに、今や冬場にパッチ(レギンス)は欠かせません。寒いのはからっきし駄目😅

これってアラカンアルアルですよね? それともじーじだけ?

画像1

俳優の顔は出てくる名前出ず


「じーじは芸能人の名前だけはよく出るわ」と妻に感心されているのですが、固有名詞がなかなか出てこなくなるのもアラカンアルアルですよね?

妻との間では「ほら」「あれ」「それ」のホアソレ会話が成立するのです。

(妻)  ほら、あのドラマに出ていた姉妹?
(じーじ)上白石。。
(妻)  違う、違う。この間のあれ、お医者さんのドラマに出ていた。。
(じーじ)それは、あれや?
(妻)  顔は分かっているのに名前が。。
(じーじ)あ~、広瀬アリス<お医者さんのドラマというのがラジエーションハウスのことだと気が付いたじーじ>とすずちゃんの姉妹ね。
(妻)  そうそう、あんた、本当に芸能人の名前だけは出るわ~!

同じ地名や人物を夫婦二人して頭の中では想像できているのですが、固有名詞が出てこないアラカン夫婦の会話😅

二人とも脳トレだと思って直ぐにググッて調べずに思い出す努力をするのですが、これがなかなかイライラするもの。出てこないんですよね。

画像2

最近の若い者はと言う世代


「最近の若い者は・・・」このフレーズに続くのは「(何々)ができていない、けしからん。俺の若い頃なんか、、、」と相場はきまっていて大体否定形が入ってくるもの。

否定形で言うのはアラカン世代の専売特許かと思っていたら、どの世代でも共通する面があるそうで、小学校高学年の子が「最近の1~2年生は礼儀を知らん」と愚痴をこぼしていたりするそうです。

でもこれからの時代、アラカン世代は「最近の若い者が羨ましい。」と肯定形に変わっていくと思います。

「俺の若い頃なんか自分の意見を言おうもんなら上司に烈火のごとく叱られたものだが、最近の若い者は、変わった視点だと褒められている。なんて羨ましいんだ😊

「私の若い頃なんか女性は結婚したら職場を辞めるのが当り前だったのに、最近は男性育休も当り前。最近の若い夫婦が羨ましい😊

「私の若い頃なんか共働きでも家事・子育ては女性に負担ばかり押し付けられていたのに、今や夫が家事・育児をするのは当たり前。羨ましい😊

画像3

出る話題ホームにお墓親介護


妻の方がわたしより余程世間を知っている訳ですが、妻の話を聞いていると同世代のおばさま方の話題は、親の介護のご苦労話、そろそろ施設に入ってもらうべきかどうかの悩み、最終的に親が亡くなった後のお墓をどうするか?が3大話題だそうです。

「ホームに、お墓に、親介護」これが愚痴を含んだアラカン世代の共通話題の三羽烏⁉

だけど本当に親の介護の問題は切実ですよね😅身体的には昔と違って75歳でもまだまだ若いようですが、頭の方が問題です。

認知機能の低下や認知症が社会問題化しています。ご家族にとっては認知症の親の介護というのは大変です。

2019年の映画「ばあばは、だいじょうぶ」は「ミラノ国際映画祭」で最年少主演男優賞(寺田心)&最優秀監督賞(ジャッキー・ウー)W受賞!の素晴らしい映画(冨士眞奈美、寺田心出演)でした。

先日アマゾンプライムでこの映画を見ました。

忘れる病気〈アルツハイマー〉のばあばが教えてくれた、忘れられない物語を見てふとこんな句が思い浮かびました。

画像4

出る杭を引っこ抜くのが目利き力


まだまだ日本企業のトップに20代の30代、40代の若い人が就いている上場企業は少ないと思います。

多くの企業のトップはアラカン以上の年齢だと思います。

そういったトップに求められている目利き力とは、出る杭を叩いてみんなと一緒にしてしまう同調圧力の強要ではなく「出る杭」を見抜いて、守り、そして引っこ抜いてイノベーションに結び付けていく力ではないでしょうか?

アラカン世代が、若い人の良さを認めて、自分たちの発想の埒外にいる若者に心理的安全性を担保して、発言の機会を尊重出来たら、日本はきっと良くなっていきますよ😊 きっと! たぶん⁉

そして老害政治家が身を引いてくれることが一番かな?

でも絶対に彼らは譲りません。若い人が立ち向かって奪いに行かなくちゃ⁉

さあ、最後は決め台詞! 頑張れZ世代⁉


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊

コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼これからの日本はどうやって稼げばいいのでしょうか?

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?