見出し画像

【じーじは見た!】後編:探求TVをご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人!

今日は少し変わり種、東洋経済education×ICTの「探求TV」を見てみることにしましょう。まだチャンネル登録者1,730人(2022年8月26日時点)の見られていないユーチューブです。

そんな教育をテーマにした「探求TV」が目を付けたのが中邑先生の「個別最適な学び研究」プロジェクトです。

探求TVにとってテレ東大学の成田悠輔さんのような救世主になるか?

本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。
さあ、中邑先生のプロジェクトを覗いてみましょう。

✅ギフテッド教育で中邑先生に注目か?

みなさんは「ギフテッド」をご存知でしょうか?
米国教育省では「ギフテッドとは、同世代の子供と比較して、突出した知性と精神性を兼ね備えた子供のことである。」と1993年に定義しています。

中邑先生のプロジェクトの中にも公益財団法人日本財団(2014~2021年)との「異才発掘プロジェクト(ROCKET)」があるものの、中邑先生は「ギフテッド」という区分を嫌われています。

探求TV側は、ギフテッド教育をテーマに中邑先生を引っ張り出したような気がしますが、どうも中邑先生の説明内容は脱線しています。

「落ちこぼれ」ならぬ「浮きこぼれ」の子供たちへの個別最適教育に注目したかった探求TV側に対して、中邑先生はあくまでも特定の個人の能力ではなくて全ての子供たちの能力を伸ばしたいとの考え方を説明されています。

実際に、中邑先生の研究テーマはそういった異能・異才のギフテッドと呼ばれるような子供を相手にする「個別最適教育」の研究ではなく、全ての子供たちの能力を個性に応じて伸ばしていく「個別最適」の研究のようです。

✅ユニークな中邑先生⁉

立て板に水の成田悠輔さんの説明のごとく、中邑先生も説得力あるその言葉は心に響きます。

是非、動画をご覧ください👇

一度聞いただけで中邑ファンになっちゃいました。

成田悠輔さんは、学校にも行かずに勝手に自分で勉強をして勝手に東大に入ってイエール大学に行っちゃった。

まさに彼のような人がギフテッドなんだなと思うのですが、中邑先生がやろうとしている教育プロジェクトは成田さんのようなギフテッドを探して特別教育をしようというのじゃないんですよね。

成田さんのようなギフテッドは勝手に自分で勉強してくれ、内申書なんか関係ないでしょ、という訳です。

全てのこどもたちが伸び伸びと育っていく、わくわくすることを思いっきりやれるようにしていくことを目指しておられるのが、中邑流「個別最適教育」なんだろうなと理解しました。

✅中邑先生の本領発揮の動画⁉

こんな先生ばかりの教育現場になっていけば、日本の未来は明るいぞと思うのですよ。

探求TVは良い人を見つけてきたなと思います。是非中邑先生をMCにした番組づくりをしてください。

そうすれば第二のテレ東大学もあるかもしれませんよ。

本当にユニークな先生を見つけてきたのだから頑張れ「探求TV」目指せ10万回視聴⁉


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊

コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼「じーじは見た!」シリーズのサイトマップを作りました。

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?